日記
東京蚤の市。
こんばんは。
4日土曜日は「東京蚤の市」に行ってきました。
3日金曜日より開催していた蚤の市。
下調べで初日の金曜日の混雑状況を把握していたので、
今日は外で並ばなくても入れる時間帯を目指して向かいました。
多摩モノレール。
車両が乗っかっているだけに見えるのでグラッと落ちてこないか心配。
写真にはモノレールは写っていません。
今日は良いお天気でした。
昨日は雨が降ったり止んだりで大変なようでした。
屋外ならではですね。
今日はこちらのスウェーデンの「ARABIA」のお皿を買いました。
北欧コーナーのお店にはARABIAの食器がいたるところにあったのですが
良く見る定番の柄のなかで青でもなく紫色というのが繊細で気に入りました。
ほかにもたくさんのいろいろな柄のお皿があり、とても迷いました。
シリーズで揃えるよりも、いろいろな柄があったほうが食事のときの食器選びも楽しいですよね。
またどこかのお店で素敵なARABIAに出会えるといいな。
そして、クロスステッチ刺繡の冊子。
「folklora」という手芸古書と雑貨のお店で見つけました。
糸で作る×でこんなにたくさんの模様が作れるのかと驚きとワクワクが詰まった冊子です。
動物やお花がとてもかわいく表現されています。
余白が生み出す繊細な柄が印象的です。
中をチラッと。
クロスステッチは細かすぎない繊細さが好きです。
いつか私の作品にも登場するかも・・です。
直射日光の中で歩く一時間の体力消耗が年々増し、疲れが早めに出てしまいます。
今日は2時間が限界でした・・。
以前は開店と同時に入って終わりまで見ていたなんて我ながら凄まじい気力だったと思います。
今は体力気力ともに衰えヨボヨボですので、トイレと椅子が空いているうちに帰りコースに切り替えます。
無理はしない、が合言葉。
お店の人も風と日差しのなかでの接客でお疲れでしたでしょうね。
コロナ後初の開催なので、お店の人も買い物にきた人も「楽しい」が思い出の先頭に来るといいなと思いました。
それでは、そろそろ寝るとしよう。
おやすみなさい。
一歩一歩。
こんばんは。
だんだん夏に近づく東京の気温。
日中はもう半袖でもいいかもしれません。
新しい葉っぱもこんなに伸びました。
真ん中のツヤツヤしている葉っぱです。
奥の鉢では下にある古い葉っぱが役目を終えています。
奥の観葉植物は今年で3年目です。
コロナの最初のころに購入した植物です。
生き物が部屋の中にあると気持ちも落ち着く気がします。
先日のデザインフェスタではたくさんのお店のカードをいただきました。
自分でいただいたり、お店の方から「カードだけでも」といただいたり・・。
ひとつひとつ見させていただいています。
作家さんのページにたどり着くと
アート関連の新しいイベントも発見出来たりと道が広がります。
東京に住んでいながら、知らないことがまだまだたくさんですね。
こちらは日曜日の帰るころに出会った作家さんの油絵です。
ゾウさんの絵と迷ったのですが、
玄関に飾っておくとお花がないときに明るくなるかなぁと思って決めました。
桶田仁美さんというアーティストさんの作品です。⇒インスタグラム
トロピカルであたたかい絵が私の足を止めました。
巨大な会場でしたので、見て歩くだけでも体力が消耗されヘトヘトです。
そんな数ある絵画コーナーで飾りたいと思う作品に出会えるのも「縁」ですよね。
大切に飾らせていただきます。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
デザインフェスタ。
こんばんは。
昨日、今日と、東京ビッグサイトで行われていたデザインフェスタに行ってきました。
いつかは出店したいという思いを持って、たくさん歩いてたくさんの作品を見て来ました。
昨日は曇りと雨の空。
今日は晴れて気持ちの良い青空。
空の色で写真もガラリと変わりますね。
こちらは初日の21日の中の様子です。
フロアが広く、一体どこを歩いているのかわからなくなるくらいの規模でした。
東京蚤の市とは違った出展者さん。
刻々と仕上がる絵が素晴らしかったです。
こちらの絵のほかにもたくさんの作品が画家さんにより描かれていました。
作風もそれぞれいろいろ。
今日の最後に素敵な油絵と絵本を買うことが出来ました。
少しずつご紹介していきたいと思います。
それでは、おやすみなさい。
西荻窪。
こんばんは。
今日は晴れて気持ちの良い青空が広がった東京でした。
久しぶりに西荻窪に行きました。
小さなお店が多い西荻窪。
入口でアルコール除菌をして、お客さんが数人入るともう満員になります。
バッグで商品を落とさないように気を付けながら、小さな紙ものを探す楽しい時間を過ごしました。
西荻窪に着いて、すぐに向かったカフェ「Sing」さん。
写真のタルトとハーブティーをいただきました。
二人席が三つとカウンター席が三つのお店ですので、
開店直後に行くか、タイミングを計って行くか迷うところですが
満席の場合は空席が出来次第、電話連絡をして下さるようです。
一人で訪れてものんびり癒されそうな空間でした。
ハーブティーもタルトもとても素朴な美味しさで私好みでした。
また行きたいです。
こんなカフェが家の近くにあったらいいな・・。
それでは、おやすみなさい。
桜と旅。
こんにちは。
この二日、少し仕事で疲れて更新が滞っていました。
気が付くと桜も満開。
季節はすっかり春です。
昨晩、なんとなく見ていたYouTubeでサンライズ出雲という寝台列車の旅を載せていた方がいました。
立て続けに3本、いろんな方の寝台の旅を見てすっかり旅気分になりました。
東京駅から夜の9時台に出ているので、
休日前の平日仕事終わりにそのまま寝台列車の旅に行くのも悪くありませんね・・。
これからGO!TO!なんとかがまた再開されるのであれば
観光地応援のためにも旅に出てみるのも悪くありません・・。
そんなわけで、じゃらんを見て旅行のお値段をチェックしている私なのであります。
列車の旅って初めて乗る場合、どんな車内なのか不安なので
このようにYouTubeで実際の旅を見られるのっていいですね。
テレビ慣れしてる芸能人よりも、普通の個人の方ならではの普通の行動が余計に安心させてくれます。
旅に行きたい・・。
