日記

2025-07-27 22:00:00

真夏のミシン。

こんばんは。

1000012717.jpg

写真は先週行ったミッドタウン日比谷前の広場にある風車のオブジェです。

昨日は雑貨店セミプレコさんに行ったのですが、とても暑くてぐったり。

セミプレコさんのお店のなかの冷房でじっくり涼んで帰りました。

 

平日は朝と夜しか外に出ないので、太陽が昇っている35℃の日中に出たのは昨日が今年初めてです。

ようやく蝉も鳴き始め、夏本番。

今日は汗をかきたくなかったので、一日中生地を切ったりミシンをかけたりしていました。

 

どうやら東京メトロの霞が関と日比谷の駅の冷房設備が故障したらしい・・。

修理は来月末くらいまでかかるとの記事が出ていました。

通勤に利用している人たちは大変・・。

早くに修理が終わることを祈っております。

 

今日は実家から届いた夏野菜をたらふく食べました。

夏野菜を食べて猛暑を乗り切ろう~。

 

涼しいはずの北海道も猛暑です。

変化がここまでくると気候変動を感じます。

 

それでは暑い中、一週間お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

2025-07-20 20:00:00

みんなが望むこと。

こんばんは。

1000012687.jpg

 

昨日も暑い東京です。

お買い物の途中、10数年ぶりにサーティワンアイスクリームでアイスを食べました。

チョコミントとなんとか味です。

ちょうどスーパーマリオの何かとコラボしていたようでシールもいただきました。

どこに貼ろうかな。

とてもおいしかったです。

またどこかで食べよう。

 

 

1000012707.jpg

そして、夕方、東京駅にも行って来ました。

今の日本は、戦後、生還してきた大正生まれの方々が築き上げたもの。

当時は大正生まれの方が200万人亡くなり、そして200万人の女性たちが悲しい思いの中、日本を立て直したこと。

失われた30年は日本人が怠けて努力をやめたからではない。

昔も今も、日本人は「勤勉」で「仕事熱心」で「他人を思いやる心」をもっている世界一の民族。

失われた30年は日本人が怠けたからではなく、政治がそうさせたこと。

 

本当にそうだと思います。

 

今日、選挙特番を見るのに「こりゃビールだ」とスーパーにビールを買いに行ったら、お惣菜コーナーでおばあちゃんがカートを押しながらお惣菜を選んでいました。

サラッと見たかごの中には必要最小限と思われる品物数点。

私も「ちょっと去年より100円くらい高くない?」と思うお値段。

総菜をのぞき込んで、やめては、ゆっくりカートを動かし次の総菜へ・・。

年金生活の女性は相当厳しい生活だと察します。

戦後の食糧難のころを経験し、今再びひもじい思いをしているのかと想像すると泣けてきます。

勝手な想像ですが・。

でも、昨年の過去最高の税収だとの報道を知っていますので、「何故?」と思いますよね。

なぜ私たちの生活は苦しいままなのか。

 

あと4分で開票です。

私は金曜日の仕事帰りに投票を済ませてあります。

ふざけていない立候補者の演説はとても勉強になります。

テレビもただの一企業。サービス業なのだと。

 

それでは、久しぶりにテレビを見ようかな。

どうぞ皆さま、楽しい3連休となりますように。

 

 

 

 

 

 

2025-07-13 21:49:00

写真展とイッタラと眼鏡。

こんばんは。

1000012660.jpg

昨日は久しぶりに品川に行って来ました。

 

写真家 林響太朗さんの「ほがらかに。」という作品展を見に行って来ました。

水彩画のような写真でとても綺麗でした。

絵と写真は違う芸術だと思っていたのですが、

その境界線は技術によってほぼ消えてしまうのかなと思うくらいの透明感でした。

最近服のデザインにも水彩画っぽいものをよく見かけます。

結論がすぐに出たり、地球の裏側も検索してすぐに見れたり・・。

世の中がくっきりはっきり鮮明になりすぎて人間が追いかけるのに疲れているのか・・水彩画のような淡い色合いの写真がとても沁みわたりました。

薄い生地のトートバッグも買ってしまいました。

薄くてかさばらず、そして肩にかけるのにちょうどよい長さの持ち手もグーです。

淡くみずみずしい写真の世界に浸ってみるのも夏らしくて良いかも。

良い時間でした。

 

1000012662.jpg

 

 

こちらはJRの品川駅ホームからの眺めです。

1000012661.jpg

 

また大掛かりな工事が始まっております。

エネルギーを使わない世界にはもう戻れそうにないようですね。

 

そして今日は日本橋まで行って来ました。

以前に買ったイッタラのグラスがとてもよかったので、色違いをもうひとつ買って来ました。

アラビアのマグも一緒に買いました。

写真はまた今度。

 

先週はサングラスと眼鏡も買いました。

この時期はサングラスがないと眩しくて外を歩くのも疲れます。

ドライアイのせいもあるのかもしれません。

目は大事にしたいです。

 

IDEEで見たガラスの器も綺麗だったな~。

綺麗なものを見ると嬉しい気持ちになりますね。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2025-07-06 21:20:00

七月になりました。

こんばんは。

1000012654.jpg

早いものであっという間に七月になりました。

もう夏ですね。

週末はちょっと風邪気味でしたのでこれといった写真がなく

お気に入りのカレンダーの写真ですみません。

 

暑くなってくると通勤電車のなかもより一層苛立つ人も増えて

通勤時はいつも人に気を付けております。

物騒な日本になりました。

 

そんななか、かねてより注目していた北村弁護士さんが参議院議員選挙の比例代表に出馬されるとのこと。

法に触れないよう事実をSNSで発信されていた慎重で真面目な弁護士さんですので大注目です。

まだ誰に投票するかは決めていませんが、日本の文化を守ってくれそうな人に投票したいです。

 

そして、こちらもスマホを見ていたらグーグルさんが載せていたGLAYのTERUさんの記事。

誘導されてYouTubeを見ました。

懐かしい「どさんこワイド」の番組で散策しながら函館の紹介をされていました。

おお、本物だ。

再来年には函館のBAYエリアで芸術祭を開催したいと仰っていました。

私も函館の街はJAZZとか聞きながらぶらぶら散策して、スケールの大きなアートが似合う街だなと前から思っていたので

実現されたらぜひ見に行きたいです。

函館も大人が集う街になりましたね。

これからどんどん定年退職する人があふれて来ますので

ぜひ函館で第二の人生でものんびり過ごしていただきたいものです。

これからの時代は東京ではなく、地方です。

東京はもう外国人とAIに制御された街になりつつあります。

だれも外の景色や空を見ていません。

 

ふるさとが素敵に生まれ変わるのがとても楽しみです。

最初の歯車を回す人は重くて大変ですが

一度回り始めたらほかの大小の歯車がきっと助けてくれます。

私もその一つになりたいので

細々とでも表現を続けていきたいです。

良い連鎖が生まれますように。

 

一週間お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

1