日記

2025-08-31 22:48:00

夏の終わりと綿100%。

こんばんは。

1000012802.jpg

土日は38℃予想でしたので家から一歩も出ず、洗濯掃除あれこれと手作りしていました。

クッションや枕も洗えてスッキリ。

窓を開けると自然の乾燥機のような風が入ってきていました。

天気予報を見ると今週末あたりは30℃くらいに下がりそうです。

やっと夏が終わるのかな。

 

相変わらず綿100%の生地が楽しくて切って縫ってひっくり返してアイロンかけてます。

ティッシュケースと薄い入れ物がいろんな柄で出来つつあります。

だいたい100個くらい作ると思い通りの自分なりの「型」が出来るので、今は楽しみながらひたすら作っています。

 

次回のデザフェスも申し込んでいませんので、今のところ販売は雑貨店セミプレコさんのみです。

とはいえ、まだぬいぐるみを作る気力がなく、ひたすら柄と生地感の領域を楽しんでいます。

ものづくりをしている人ならわかるかもしれませんが、「つくりたい」と思う時に作らないと作品がイキイキキラキラしないのです。

 

日課として作るならそれは大量生産の機械と同じと私は考えます。

ぬいぐるみは誰かのお友達になるわけだから、理解されないこだわりを持ちたいものです。

 

最近の私はひきわり納豆がマイブーム。

納豆にネギとかオクラとか最高です。

お米はまだ高いので、大事にたべよう納豆ごはん。

 

誰かを笑顔にする仕事はなくならない。

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2025-08-24 21:30:00

隕石と富士山とセキュリティ。

こんばんは。

1000012791.jpg

八月ももう最終週になりますね。

今日も暑い東京でした。

36℃にもなるともう修行ですね。

オバサンの私はいつもハンカチ3枚持ちです。

汗をかいても痩せないのは何故かしら。

まぁ食欲は衰えない頑丈な私です。

 

暑いところから10℃以上差がある涼しい屋内に入ると体調不良になる人が増えているそうです。

温度差でそりゃあ体調も悪くなるさ。

30℃越えたら「暑いね、真夏だね」と思っていた昭和の時代はもう歴史の一部。

人類の進化よりも地球の異変の方が早かったようです。

 

先週ニュースになっていた九州の火球。

私の目には地表に落ちていたら相当な被害になったように見えたのですが、どうだったのでしょうか。

このような隕石落下には緊急アラートみたいなお知らせは来ないのかしら。

海に落ちたから良かったものの、というか良かったのか良くないのかもわかりませんが、国は隕石落下まではお知らせしてくれないということはわかりました。

 

そして、昨日かおとといにYouTubeにあげられた東京都の富士山噴火の予測動画。

コンパクトにまとめられていてとても分かりやすいです。

ライフラインも輸送も交通手段も全部止まって食料も助けも来ないので「自分で生き延びて下さい」というメッセージを受け取りました。

先日の神戸の事件もそうですが、結局のところ、自分一人で気を付けるしかないようです。

 

様々な脅威に遭わないよう強めに歩んでいかなくては。

弱そうに見えると攻撃される嫌な都会になりました。

もう日本は平和ではなくなってしまったのかな。

 

助けあって譲り合って尊重し合う世の中になってほしいです。

男女問わず、公共の場での自己中心的な行動がお𠮟りを受けない緩い世の中になってしまった。

個性を尊重するという単純な解釈の間違いのためにこんな世の中になってしまった。

 

子供の見本となる大人になりたいです。

そういう大人が増えるといいな。

 

それでは、今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2025-08-17 20:44:00

歴史とYouTube。

こんばんは。

1000012784.jpg

写真は実家から届いた野菜を使ったミートソースパスタです。

このほかにきゅうりを一本、味噌を付けて食べています。

新鮮野菜はシンプルが一番おいしい。

 

戦後80年ということでテレビやネットニュースではその話題が多かった週末でした。

テレビの特番もサラッとみましたがすぐに消しました。

視聴者は感動的な話ではなく事実を見たいはず。

その点YouTubeの番組では知らなかった事実がたくさん組まれていて興味深かったです。

今こうして日本語が話せていることは事実であり、

日本を守ってくれたのも

アジアの国々を植民地から解放することを助けたのも

皆さんの二つ三つ上の世代の方々です。

 

今はインターネットがあります。

真実は必ず最後に残ります。

 

思いやりと助け合いの精神は日本の誇りですね。

攻撃せず、奪わず。

平和とはそうゆうことなのだと思います。

 

まだ暑い日が続きますね。

涼しい秋まではもう少し。

夏野菜を食べて乗り切ろう。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2025-08-11 22:00:00

綿100%と雨模様。

こんばんは。

連休は雨が多かったですね。

1000012766.jpg

この連休は家でゆっくりしていました。

そして自分用にランチョンマットなどを作っていました。

両面使えるリバーシブル仕立てです。

1000012762.jpg

そしてこちらの生地も買いました。

右側の生地で枕カバーとマスク入れを作りました。

緑が多いかわいい生地です。

お花や木に癒されます。

左側のキノコ柄では小物をいろいろ作りたいです。

 

雨のせいか気温も30℃に届かず快適。

東京の雨はそうでもなかったのですが、各地では大雨で被害が出ていますね。

毎年毎年、この時期は大雨がありますね。

人工的なもので対処できないのが自然の威力。

便利さを求めるのを止め、地面と空を見つめたらもっと豊かになるような気がします。

 

必要最小限のものさしは人それぞれ。

贅沢も人それぞれ。

価値観ってそんなもの。

 

生地を切っていると楽しいな。

手芸屋さん増えるといいな。

 

今週はお盆休みのかたも多いのかな。

電車空いているといいな。

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2025-08-03 22:00:00

お祭りわっしょい。

こんばんは。

1000012746.jpg

こちらは昨日ユザワヤさんに生地を買いに行った途中で食べたパンダのドーナツです。

とぼけた顔でかわいいです。

 

最近はフリーハンドでポケットティッシュケースを作っています。

前に作ったのが少し小さかったので、新しいの作ろうかな、と生地を選んでいたら楽しくなってたくさんカットクロスを買って来ました。

いろいろな柄を合わせるのがとても楽しいです。

 

1000012748.jpg

そして昨日からお祭りのYouTubeをずっと見ています。

函館港まつりもYouTubeで見られる時代になったんですね。

感激です。

もうずっと見ていませんでした。

20年は見ていないと思います。

懐かしい盆踊りソングに義務教育時代を思い出していました。

今も同じ盆踊りソングである意味驚いた昨日でした。

以前に見たYouTubeでGLAYのTERUさんが港まつりに出ると言っていて本当に出るのかな~と見ていたら本当に歌っていました。

すごいぞ函館。

札幌出身の松岡さんもマイクを持っていてさらに驚き。

すごいぞ函館。どんどん活気があふれて仕事する場所が増えますように。

 

そんな今日はお隣の青森県で行われているねぶた祭りのYouTubeを見ていました。

実はまだ見たことがないねぶた祭り。

出雲大社に行ったこともあってか日本らしいものに最近とても惹かれます。

大きなねぶたは画面で見ても迫力ありますよね。

いつか必ず見に行きたいです。

ねぶたの表側は迫力満点の力強さがあるのですが、裏側はちょっとかわいい作りが多くて見ていて楽しいです。

高校生のころの文化祭であんどん行列というのがありまして、私も何かを作ったことがあります。

残念ながら何かが何だったか思い出せません。

フェラーリだったかな。

車に詳しい人がリーダーになっていて、マークのデッサンをしたような気がします。

驚くほど覚えていないなぁ~。

 

世の中は夏休みですね。

楽しい思い出がたくさん出来ますように。

YouTubeで日本全国の夏祭りを見るのも楽しいですね。

日本は素晴らしい。

 

それでは一週間お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

1