日記

2025-08-17 20:44:00

歴史とYouTube。

こんばんは。

1000012784.jpg

写真は実家から届いた野菜を使ったミートソースパスタです。

このほかにきゅうりを一本、味噌を付けて食べています。

新鮮野菜はシンプルが一番おいしい。

 

戦後80年ということでテレビやネットニュースではその話題が多かった週末でした。

テレビの特番もサラッとみましたがすぐに消しました。

視聴者は感動的な話ではなく事実を見たいはず。

その点YouTubeの番組では知らなかった事実がたくさん組まれていて興味深かったです。

今こうして日本語が話せていることは事実であり、

日本を守ってくれたのも

アジアの国々を植民地から解放することを助けたのも

皆さんの二つ三つ上の世代の方々です。

 

今はインターネットがあります。

真実は必ず最後に残ります。

 

思いやりと助け合いの精神は日本の誇りですね。

攻撃せず、奪わず。

平和とはそうゆうことなのだと思います。

 

まだ暑い日が続きますね。

涼しい秋まではもう少し。

夏野菜を食べて乗り切ろう。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2025-08-11 22:00:00

綿100%と雨模様。

こんばんは。

連休は雨が多かったですね。

1000012766.jpg

この連休は家でゆっくりしていました。

そして自分用にランチョンマットなどを作っていました。

両面使えるリバーシブル仕立てです。

1000012762.jpg

そしてこちらの生地も買いました。

右側の生地で枕カバーとマスク入れを作りました。

緑が多いかわいい生地です。

お花や木に癒されます。

左側のキノコ柄では小物をいろいろ作りたいです。

 

雨のせいか気温も30℃に届かず快適。

東京の雨はそうでもなかったのですが、各地では大雨で被害が出ていますね。

毎年毎年、この時期は大雨がありますね。

人工的なもので対処できないのが自然の威力。

便利さを求めるのを止め、地面と空を見つめたらもっと豊かになるような気がします。

 

必要最小限のものさしは人それぞれ。

贅沢も人それぞれ。

価値観ってそんなもの。

 

生地を切っていると楽しいな。

手芸屋さん増えるといいな。

 

今週はお盆休みのかたも多いのかな。

電車空いているといいな。

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2025-08-03 22:00:00

お祭りわっしょい。

こんばんは。

1000012746.jpg

こちらは昨日ユザワヤさんに生地を買いに行った途中で食べたパンダのドーナツです。

とぼけた顔でかわいいです。

 

最近はフリーハンドでポケットティッシュケースを作っています。

前に作ったのが少し小さかったので、新しいの作ろうかな、と生地を選んでいたら楽しくなってたくさんカットクロスを買って来ました。

いろいろな柄を合わせるのがとても楽しいです。

 

1000012748.jpg

そして昨日からお祭りのYouTubeをずっと見ています。

函館港まつりもYouTubeで見られる時代になったんですね。

感激です。

もうずっと見ていませんでした。

20年は見ていないと思います。

懐かしい盆踊りソングに義務教育時代を思い出していました。

今も同じ盆踊りソングである意味驚いた昨日でした。

以前に見たYouTubeでGLAYのTERUさんが港まつりに出ると言っていて本当に出るのかな~と見ていたら本当に歌っていました。

すごいぞ函館。

札幌出身の松岡さんもマイクを持っていてさらに驚き。

すごいぞ函館。どんどん活気があふれて仕事する場所が増えますように。

 

そんな今日はお隣の青森県で行われているねぶた祭りのYouTubeを見ていました。

実はまだ見たことがないねぶた祭り。

出雲大社に行ったこともあってか日本らしいものに最近とても惹かれます。

大きなねぶたは画面で見ても迫力ありますよね。

いつか必ず見に行きたいです。

ねぶたの表側は迫力満点の力強さがあるのですが、裏側はちょっとかわいい作りが多くて見ていて楽しいです。

高校生のころの文化祭であんどん行列というのがありまして、私も何かを作ったことがあります。

残念ながら何かが何だったか思い出せません。

フェラーリだったかな。

車に詳しい人がリーダーになっていて、マークのデッサンをしたような気がします。

驚くほど覚えていないなぁ~。

 

世の中は夏休みですね。

楽しい思い出がたくさん出来ますように。

YouTubeで日本全国の夏祭りを見るのも楽しいですね。

日本は素晴らしい。

 

それでは一週間お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

 

 

2025-07-27 22:00:00

真夏のミシン。

こんばんは。

1000012717.jpg

写真は先週行ったミッドタウン日比谷前の広場にある風車のオブジェです。

昨日は雑貨店セミプレコさんに行ったのですが、とても暑くてぐったり。

セミプレコさんのお店のなかの冷房でじっくり涼んで帰りました。

 

平日は朝と夜しか外に出ないので、太陽が昇っている35℃の日中に出たのは昨日が今年初めてです。

ようやく蝉も鳴き始め、夏本番。

今日は汗をかきたくなかったので、一日中生地を切ったりミシンをかけたりしていました。

 

どうやら東京メトロの霞が関と日比谷の駅の冷房設備が故障したらしい・・。

修理は来月末くらいまでかかるとの記事が出ていました。

通勤に利用している人たちは大変・・。

早くに修理が終わることを祈っております。

 

今日は実家から届いた夏野菜をたらふく食べました。

夏野菜を食べて猛暑を乗り切ろう~。

 

涼しいはずの北海道も猛暑です。

変化がここまでくると気候変動を感じます。

 

それでは暑い中、一週間お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

2025-07-20 20:00:00

みんなが望むこと。

こんばんは。

1000012687.jpg

 

昨日も暑い東京です。

お買い物の途中、10数年ぶりにサーティワンアイスクリームでアイスを食べました。

チョコミントとなんとか味です。

ちょうどスーパーマリオの何かとコラボしていたようでシールもいただきました。

どこに貼ろうかな。

とてもおいしかったです。

またどこかで食べよう。

 

 

1000012707.jpg

そして、夕方、東京駅にも行って来ました。

今の日本は、戦後、生還してきた大正生まれの方々が築き上げたもの。

当時は大正生まれの方が200万人亡くなり、そして200万人の女性たちが悲しい思いの中、日本を立て直したこと。

失われた30年は日本人が怠けて努力をやめたからではない。

昔も今も、日本人は「勤勉」で「仕事熱心」で「他人を思いやる心」をもっている世界一の民族。

失われた30年は日本人が怠けたからではなく、政治がそうさせたこと。

 

本当にそうだと思います。

 

今日、選挙特番を見るのに「こりゃビールだ」とスーパーにビールを買いに行ったら、お惣菜コーナーでおばあちゃんがカートを押しながらお惣菜を選んでいました。

サラッと見たかごの中には必要最小限と思われる品物数点。

私も「ちょっと去年より100円くらい高くない?」と思うお値段。

総菜をのぞき込んで、やめては、ゆっくりカートを動かし次の総菜へ・・。

年金生活の女性は相当厳しい生活だと察します。

戦後の食糧難のころを経験し、今再びひもじい思いをしているのかと想像すると泣けてきます。

勝手な想像ですが・。

でも、昨年の過去最高の税収だとの報道を知っていますので、「何故?」と思いますよね。

なぜ私たちの生活は苦しいままなのか。

 

あと4分で開票です。

私は金曜日の仕事帰りに投票を済ませてあります。

ふざけていない立候補者の演説はとても勉強になります。

テレビもただの一企業。サービス業なのだと。

 

それでは、久しぶりにテレビを見ようかな。

どうぞ皆さま、楽しい3連休となりますように。

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...