日記

2024-11-04 21:35:00

リポスト祭りと古本まつり。

こんばんは。

1000010661.png

早いもので、もうリポスト祭りの季節になりました。

デザインフェスタ公式さんのリポスト祭りが始まるとデザフェスまであと少し!!

無事に公式さんにリポストしていただきました。

前回のデザフェス以来動きが無かったXのモーモーチキンアカウントも徐々に動き出す・・はず・・。

 

いつもながら、完成したぬいぐるみたちはインスタグラムで先にご紹介させていただき、こちらのホームページの作品ページに載せるのは13日以降になる予定です。

今回のぬいぐるみたちは毛足の長いふさふさした仲間たちが多いです。

また、自宅待機組だったぬいぐるみたちも少し連れて行く予定です。

今回は16日(土)一日のみですので、ぬいぐるみも前回よりは少なめです。

気になるぬいぐるみがございましたらお早めに!!

 

そして、この連休はまた古本まつりに行って来ました。

1000010660.jpg

私好みの怪しい本をたくさん見つけてしまいました。

お祭りだからなのか、1冊300円から売っていて、思いのほかお安い。

神田神保町の古書店となると最低でも千円くらいなのかなと思っていたので驚きとわくわくでとても楽しかったです。

また行きたいな。

 

皆さまはどんな3連休でしたでしょうか。

楽しい時間でありますように。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2024-10-27 23:07:00

選挙と古本まつり。

こんばんは。

1000010547.jpg

この週末は神田の古本まつりに行って来ました。

1000010544.jpg

たくさんある本屋さん。

神田神保町は古本屋さん自体の敷居が高そうでなかなか足が向かなかった場所です。

靖国通り沿いに本屋さんがワゴンを出していて、とてもとても見きれない・・。

新刊ではなく過去の歴史が本となって並んでいるわけで、それはそうですよね。相当な量です。

 

今回はマニアックな本を4冊見つけて買いました。

うむむ、これはなかなか、という本です。

新刊ではない古本で「これいいな~」という本に出会うのは奇跡に近いと思います。

面白そうな出版社も見つけたので今度そこの出版社の本を探して買ってみようと思います。

 

これを書きながら選挙の開票状況を見ているのですが、今回は接戦が多いですね。

私はいつも期日前投票です。

選挙日当日は用事があったり面倒だったりで「やっぱりや~めた~」となりそうなので、確実に投票したいので行けるときに投票しています。

私のようなこんな人もいるかもしれないので、期日前投票率を上げると結果は大きく変わるかもしれないですね。

真面目に税金を払っている人のこころの声が数字に出ている選挙のように思います。

皆さまの投票した方は当選しましたでしょうか。

上下をつけるのであれば、ピラミッドの上にくるのは議員ではなく、有権者です。

国は裕福そうなので、日本国籍の人の税金が減りますように。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

2024-10-20 21:47:00

秋の気配と美徳とメアリー。

こんばんは。

1000010495.jpg

ふわふわの毛並みシリーズの仲間たちです。

 

今日は窓を開けると暑かった昨日とは打って変わり、涼しい風が入ってきました。

スーパーに行く途中のイチョウの木も少し黄色くなってきました。

ようやく秋らしい雰囲気を感じられる東京です。

 

昨日今日とインスタグラムにはメアリーを載せましたが、ロッキーももうすぐ完成しつつあります。

完成したぬいぐるみは無印で買った本棚に並べていて、種類ごとに仲良く並んでいる姿が見ていてかわいいです。

うむむ、今回はクリスマスに向かう感じでふんわりと冬らしいぬいぐるみが並びそうです。

 

生地を50センチで購入している関係で、同じ生地からぞうさん、メアリー、ロッキー、ミック、ちびこを生み出しているのですが、生地は同じでもそれぞれ違った表情が出て面白いです。

ロッキーの存在感がすごいな~。

ぜひデザフェスの会場で見比べていただけたらと思います。

 

最近ななかなかの物騒な世のなかですので、SNSの投稿にも気を付けています。

気にならない人には気にならない程度なのかもしれませんが、私はもともと用心深い性格なので気になってしまうのですよね~。

人間の行動パターンってそうそう多くないと思っているので、インターネットには皆さまもどうかお気をつけて。

学校教育のせいなのか世の中の格差社会のせいなのか、凶悪犯罪が軽く解釈されているように感じます。

テレビの影響は大きいですね。

言葉は片仮名にすると印象が薄れますので、こういう時こそ本来の日本語で報道するべきだと思います。

日本の文化も日本語も歴史ある素晴らしいものです。

あえてカタカナにすることで本来の意味が薄れますね。あえてやっているのでしょうけど。

 

物事を深く考えることはとても大事です。

スマホのながら歩きに代表されるように、よく考えないで行動する人が多いと感じます。

よく考えたら、周りに迷惑をかけていることに気が付くのですがそこまで考えが到達できないのでしょう。

 

現代は時間を早めることに重きをおいていますが、そろそろ人間の能力が時間に追い抜かれますね。

思っている以上にあれもこれも出来るものではありません。

欲を捨てれば、みんな幸せを感じることが出来るのにな。

 みんなが幸せになりますように。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

2024-10-14 21:35:00

フジコ・ヘミングさんとメアリー。

こんばんは。

1000010458.jpg

この連休でメアリーちゃんが誕生しています。

1000010449.jpg

今回はこの5メアリーでデザフェスに挑みます。

冬のひだまりのようなメアリーちゃんにぜひ会いに来てくださいね。

 

そんな最近はフジコ・ヘミングさんのピアノばかり聞いています。

たまに坂本龍一さんも織り交ぜて。

フジコ・ヘミングさんは今年の4月21日にお亡くなりになりました。

90歳くらいのときのコンサート映像がYouTubeに上がっていました。

歩行も大変そうでしたが、ピアノはとても素晴らしく心に響きました。

いろいろな曲がありどれも独特なピアノで魅力的ですが、なかでも「ラ・カンパネラ」と「ため息」が私のお気に入りです。

インタビュー動画などを見ていて、フジコ・ヘミングさんの発する言葉の重みに共感しきり。

一人で生活していて動物が好きで自分のペースで過ごしているところが私に似ているな・・と畏れ多くも思ってしまったり。

自分に必要な分だけあればいい、と多くを望まない姿勢に憧れます。

 

60代からブレイクしたフジコ・ヘミングさん。

私も好きな服を着て好きなことをとことん極めよう。

美輪明宏さんとお友達というのも衝撃的でしたが、納得。

その人の生きてきたものって、言葉に表れるなぁ。

 

言葉を大切にしよう。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2024-10-06 20:41:00

横浜素材博覧会と2ぞうさん。

こんばんは。

1000010371.jpg

土曜日の昨日は横浜港大さん橋ホールで開催された素材博覧会に行って来ました。

写真のハガキは次回開催のものです。

 

1000010369.jpg

こちらのぞうさんの耳を留めるのに合うボタンがなく、それも探しに行きました。

淡い色の生地だとほかのぞうさんに使った茶色い色のボタンが似合わなかったのです。

1000010364.jpg1000010355.jpg

そして見つけたボタンがこちらの緑のボタン。

どちらもフランスのヴィンテージボタンです。

このサイズの4つ穴ボタンって探すとなかなかないのです。

販売価格に響かないくらいのお値段のものを探すのは一苦労。でも、それも楽しいひとときです。

 

1000010336.jpg

昨日はあいにくの雨のお天気でした。

ですが、気温も涼しく快適でした。

1000010338.jpg

大きな船が停泊していました。

1000010339.jpg

お天気のせいもあり、人もまばらです。

 

素材博覧会の会場内はたくさんのお客さんで賑わっておりました。

皆さん手作りが好きそうな感じで会場内は熱気に包まれておりました。

私もボタンやフリンジやキラキラの糸など細々と購入し満足満足。

 

日に日に気温も下がり、東京にもやっと秋が来そうです。

それにしても今年の夏は長くて暑かった・・。

冬は寒くなるのかな・・。

 

明日は年に一度の会社の健康診断。

21時以降は水以外口に出来ません。

 

それではこれからメアリーの鼻というか口というかを付けたいと思います。

今日も一日お疲れ様でした。

ちょっと早いですが、おやすみなさい。

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...