日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
アンテナショップとちびこ。
こんばんは。
少しずつ制作を進めています。
この梅雨時期はなるべく綿詰めは避けたいところ。
いよいよ東京も梅雨入りし除湿対策フルコースです。
ちびこが5つ出来たので、湿気対策万全にしよう。
今日は家にいたのですが、昨日は日本橋方面に行きました。
最近各方面のアンテナショップに魅了されていて、今回は福島と石川と離島のアンテナショップに行きました。
春から何かと頭痛やなんとなくの体調不良があったりなかったりでしたので、健康食材に目覚めました。
スーパーでも雑穀は売っているのですが、外国産の素材も入っているかもしれないので、全部国産の雑穀を探しにアンテナショップに行ったのでした。
ありました、ありました。
そうそうこれこれ。
アンテナショップに行くたびに雑穀さがそう。
そしてこちらは離島のアンテナショップ。
昔ながらの素朴な食材が魅力的です。
いろいろ調べても、日本食って健康に良い。
石川のアンテナショップは八重洲という場所もあってか大変混雑しておりました。
そんななかでも塩どら焼きを買い満足満足。
買って応援しよう、という人たちで賑わっておりました。
みんなで支え合おうという精神は日本のどこに行ってもきっと同じなのでしょうね。
大阪万博よりも石川の復興!!
東京に、業者を通さないで、じかに地方自治体の支援が出来る場所があるといいですね。
どうしても業者が入ると本当に困っている人のところに必要なものが届かないと思います。
募金もどこにいったのか。
芸能人の人もたくさん募金してたのに、自治体がすぐに助けなかったのは何故なんでしょう。
戦争と同じように、長引くと儲かる人がいるのかもしれません。
優しいだけでは攻撃を受けるけど、最後に残るのは優しさなんですよね。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
デザフェス60。
こんばんは。
無事に抽選に当たることができました!!
正直、今回は無理かな・・と弱気でしたので、当選出来て良かった。
前回よりも競争率が高かったようで、うむむです。
あまり倍率が上がるとブースを転売する良くない商売も成り立ちそうで心配です。
なにより、心から自分を表現したい、作品を見てもらいたい、という作家さんが出られないという事態にならないか心配。
マナーを守って、前後左右の作家さんとトラブルなくイベントの成功に貢献できる作家さんが当選出来るといいな。
これだけの規模だとなかなか100%は難しいと思いますが、5月の開催の時には中国系のライブコマース女性二組に困惑したので、ルールを守るって物事の成功には大事だなと実感しています。
「それは禁止されていますよ」と言っても止めなかったんですよね。
文化の違いは理解の違い。
避けられないトラブルです。
他の文化を理解して受け入れてきた日本人ってほんとに偉いと思います。
日本人って精神的にも世界一だと思います。世界を知っているわけではないけど。
昨日はアップルパイのお店に行きました。
相変わらず美味しかったです。
東急プラザ銀座には開店当初から行っていました。
その頃を知っているだけに、今のフロアのお店や空き空間に悲しくなりました。
私が思うに、免税店を入れたのがイメージ戦略的に良くなかったと思います。
せっかくの和風でモダンなビルなので、日本製品だけに特化した物産展的日本文化セレクトショップなんぞはいかがでしょうか。
安いものの使い捨て時代は終わりつつあるので、大事に使える細やかなものが「必ず買える」場所ってなかなか無いのでいいと思うのですが。
百貨店は敷居が高いし、疲れるし。
とにかく、アジア的なものは排除して日本に絞るべし。
実家から届いた菖蒲と毛足の長い何かブローチ(私物)です。
東京都知事選に出馬する田母神俊雄さんがYouTubeの対談で、日本の伝統工芸の保全・援助について言っていました。
まずは外国にではなく、日本の人やものを豊かにするべきなのではないかと私も思います。
このまま都知事が変わらなければ、2025年の東京の新築戸建て住宅の太陽光パネル設置義務化で住宅価格を100万円上げる業者が4割という記事も。
戸建てを買う予定は全くないですが、太陽光パネルの生産がほぼ9割中国製ということなので制度自体に疑問です。
ハンドメイドイベントや蚤の市やいろいろなマーケット。
毎週のようにどこかで開催されています。
日本人って何かを作ることが好きだし、優れているから、こうした個人で参加できるイベントが多いのではないでしょうか。
メイドインジャパンを目にすることが無い世の中なんて嫌ですよね。
ものづくりの作家さんが安心して生計をたてていけるような未来がくるといいなと思います。
とりあえず、私はコツコツと制作を続けるのみ!!
作品作りを大事にしていきたいです。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
トリエンナーレとミンネ。
こんばんは。
昨日は横浜トリエンナーレに行って来ました。
開催は日曜日の今日まで。
電子チケットで前売り券を買っていたのですが、デザフェスなどがあり、結局開催終了日前日に行きました。
行くまでXの投稿などチェックしていたので、なんとなく予想通りの内容でした。
・・・暗い!!
前回前々回と比べ格段に暗い作品が多くて「一体見る側にどれだけ苦痛を味あわせたいのか」という想像通りの展開でした。
開催テーマが「恐れ、苦痛、罪悪感」ならぴったりのトリエンナーレです。
久々に「行かなきゃよかったお金返して」という展示に当たりましたね。
ただお天気がとても良くて素晴らしい美術館日和でした。
次の横浜美術館の展示がとても楽しみです。
ここのカフェが好きだったので、リニューアルオープンが楽しみです。
そしてみなとみらいと言えばこのアーモンドクッキー。
私の大好物です。
五枚買って既に二枚食べています。
ボリュームがあるので、一日一枚にしなくては。
そんな今日はミンネにミックとロッキーを載せました。
新作はまだ作っていませんので、デザフェスから連れ帰ってきた仲間たちを載せています。
前回も書きましたが、お値段はデザフェスと同じ価格にしてあります。
送料をご負担いただくのが申し訳ないです。
私もお客さん側でいろんなイベントを見るのが好きなので、やっぱりイベント会場で購入するのが一番メリット大なんですよね~。
直接詳しい説明も聞けるし、触れるし、選べるし、何より送料が無い。
次のデザインフェスタ、どうか当選しますように!!
14日に当落発表なのでドキドキです。
今のところ対面販売がデザフェスだけなので、私の作家の生命線。
当選しますように当選しますように当選しますように・・
今日はこれから少し写真データの整理をしてから寝ようと思います。
それでは少し早いですが、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
セミプレコさんとミンネ。
こんばんは。
昨日は「雑貨店semi PLECO」さんにぬいぐるみの納品に行って来ました。
前回納品した「ロッキー(風の吹く雪原色)」と「ピンクのちびこ」が旅立ったとのこと。
どちらもデザインフェスタに来てくださったお客様が西ヶ原のお店まで来て下さったとのことでした。
ぬいぐるみに限らず、「もの」って手にする人を待っていることがあると思います。
不思議なもので、私は、「欲しい」と思っていたものが1点だけ残っていた、という経験が何度かあります。
皆さまもそういった経験があるのではないでしょうか。
今回もきっとロッキーはお客様を待っていたと思います。
デザインフェスタ用に新しく購入した生地で作ったぬいぐるみは次々と旅立ち、持ち帰ったのはこの白いロッキーだけでした。
なんでかな~と思っていたので、きっとこういうことだったのですね~。
私は物語が好きなので、こんな風に解釈してしまいます。
こう考えると、「もの」も大切にしたいと思いますよね。
私は小さいころからぬいぐるみが好きでした。
お人形は苦手でした。
ふかふかして愛嬌のあるぬいぐるみたちがいるだけで、安心して眠れたんですよね~。
雑貨店セミプレコさんのお店の前の花壇では多肉植物がお花を咲かせていました。
不思議な形のお花ですね。
そんな今日はお天気も悪かったので、片付けとパソコン作業をしていました。
少しですが、ミンネにもぞうさんを載せました。
価格はデザインフェスタに出品した価格と同じにしてあります。
送料は全国一律900円、お買い上げ合計7,000円以上は送料無料にしました。
東京も北海道も同じ送料です。
「嬉しい」は日本中で同じ感覚で手にしてほしい。
私自身、通販で送料が高くて諦めたことが多々あるので、送料は小さな私のこだわりです。
送料無料が一番いいのですが、ぬいぐるみは厚みがあるので宅急便になってしまいます、すみません。
昨日実家から届いた家庭菜園のイチゴです。
たくさんあったのでジャムも作りました。
完全無添加でとても美味しいです。
材料はシンプルが一番おいしい。
ミンネにも検品しながら少しずつぬいぐるみを載せていきます。
今日はぞうさん4ぞうです。
梅雨時期の六月。
乾燥剤たっぷりでぬいぐるみたちをしっかり湿気から守るぞ!!
それでは、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
デザフェス片づけ日和。
こんばんは。
「お知らせ」にも書きましたが、まずはお礼を!!
「デザインフェスタvol.59」モーモーチキンのブースにお越し下さった皆様、ありがとうございました!!
無事に二日間を楽しみながら乗り切ることが出来ました!!
また次回の11月に当選出来るよう今から祈っております。
申込は28日火曜日からです。
ちなみに、次回は土曜日のみ申込をしようと思っています。
当たりますように!!
昨日の土曜日にデザフェス会場から送った荷物が届きました。
中に梱包されていたモーモーチキンの仲間たちを救出し、ひとつひとつ検品して、昨日の午後、雑貨店セミプレコさんに一部を納品してきました。
今回は、ロッキーとちびことぷりんちゃんブローチを納品しました。
今回はぷりんちゃんブローチも隠れたヒット作でした。
ぷりんちゃんブローチもぬいぐるみを作ったハギレを使用しているので、値段設定もそれほど高くしていません。
ミンネにもまた少しぬいぐるみを載せようかと思っています。
ミンネは売れないのよね~まぁ~作品紹介ページになってもいいかなと思っていつも載せています。
制作に時間を取られ、デザフェスに力を入れるあまりに、実際にはミンネ自体をあまり活用しきれていない私がいけないのですが・・。
写真と更新が苦手だ・・がんばろう。
そんな今日は自宅待機のぬいぐるみたちの収納作業をしていました。
これからくる梅雨を乗り切るため、ぬいぐるみの袋のひとつひとつにこの除湿剤を入れています。
まず目の保護のため不織布でくるみ、ビニール袋でくるみ、ドライペットをひとつ入れてまたビニール袋でくるんで収納BOXに入れました。
以前使っていたつぶつぶの乾燥剤がマツキヨで売っていなく、今回はこのドライペットになりました。
こまめに中身を点検し、たまにドライペットを交換しなくては。
そんな感じで、乾燥が大好きなぬいぐるみたちが快適に過ごせるように日々室内の湿気と戦っている私なのであります。
エアコンはいつも除湿モード~自分が乾燥してミイラにならないように気を付けよう!!
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。