日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
- 2025.05
- 2025.06
- 2025.07
- 2025.08
- 2025.09
横浜素材博覧会と2ぞうさん。
こんばんは。
土曜日の昨日は横浜港大さん橋ホールで開催された素材博覧会に行って来ました。
写真のハガキは次回開催のものです。
こちらのぞうさんの耳を留めるのに合うボタンがなく、それも探しに行きました。
淡い色の生地だとほかのぞうさんに使った茶色い色のボタンが似合わなかったのです。
そして見つけたボタンがこちらの緑のボタン。
どちらもフランスのヴィンテージボタンです。
このサイズの4つ穴ボタンって探すとなかなかないのです。
販売価格に響かないくらいのお値段のものを探すのは一苦労。でも、それも楽しいひとときです。
昨日はあいにくの雨のお天気でした。
ですが、気温も涼しく快適でした。
大きな船が停泊していました。
お天気のせいもあり、人もまばらです。
素材博覧会の会場内はたくさんのお客さんで賑わっておりました。
皆さん手作りが好きそうな感じで会場内は熱気に包まれておりました。
私もボタンやフリンジやキラキラの糸など細々と購入し満足満足。
日に日に気温も下がり、東京にもやっと秋が来そうです。
それにしても今年の夏は長くて暑かった・・。
冬は寒くなるのかな・・。
明日は年に一度の会社の健康診断。
21時以降は水以外口に出来ません。
それではこれからメアリーの鼻というか口というかを付けたいと思います。
今日も一日お疲れ様でした。
ちょっと早いですが、おやすみなさい。
今後の服の購入、ファッションについて考えるきっかけ。
おはようございます。
こちらの動画はBappa Shotaさんという方の動画です。
昨晩偶然目にして、とても考えさせられました。
これからの服の購入のご参考までに。
人としてどうあるべきか。どう行動するべきか。
こうしなければいけない、という強制ではなく、物事の選択資料のひとつとして知るべき事実だと感じました。
季節の変わり目。
こんばんは。
今週末は美容室に行った以外はぬいぐるみの制作に没頭していた私です。
今回は毛足の長いぬいぐるみたちが多いので、縫う際に長い毛をなるべく縫い込まないように気を付けながらの制作が多いです。
写真の「ぞうさん(雨雲色)」と「ぞうさん(ほうき雲色)」もそのひとつ。
ちゃんと耳もボタンで留めているのですが、写真だと胴体と一体化して見えますね。
存在感のあるぞうさんです。
現在はメアリーに着手しております。
今回のメアリーも個性的な皆さんです。
平日はなかなか制作にかける気力が残らないので、週末にちょこちょこ進めております。
やっぱり気持ちが安定しないと「ものづくり」も安定しません。
機械で設定した動きではなく、手作業でつくるものにはそのときの気持ちも反映されるような気がします。
それが誰にも真似できない「作品」となる所以かもしれませんね。
絵画もそうですよね、きっと。
そんなこんなで、明日が終わればもう10月です。
デザフェスまであと1か月ちょい!!
頑張らねばゾーンに突入です。
今はSNSでいろんな情報が入ってきますので、自分の意志と決断が重要になってきますね。
なにも考えなければ、世の中の大きなうねりに流されるだけです。
どちらが良いのかは人それぞれ。
私はスマホを置いて空を見上げることを続けたいです。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
ブース番号が決まりました!!
こんばんは。
11月16日(土)に出展するデザインフェスタvol.60のブース番号が決まりました!!
今回も西館4階で、O‐47になりました。
ネコのグッズがかわいい「ウキウキノニャー」さんと一緒に出展します。
只今制作真っ最中。
かわいいぬいぐるみたちが誕生しましたら、随時インスタグラムやこちらの作品ページに載せていきますので、楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。
そんな今日は古本屋さんに行って来ました。
あれこれ迷って買ったのはこちらの二冊。
「ジョー・グールドの秘密」は500円、「脳と仮想」は100円でした。
インスタグラムで見ていた「いいな」と思う本は既に売れてしまったのか見当たらなかったです。
やはりインスタグラムに載せる本は店主さんのイチオシなのでしょうね~。
それと、こちらのハガキとカードとレターセットも買いました。
作家さんのイベントスペースもある古本屋さんなので、いつもかわいい雑貨も置いてあります。
こちらは店内にあったので、前に出展された作家さんなのかな。
本といえば、探していた「私たちは売りたくない!」という本。
Amazonで売り切れていて買えず。
Meiji Seika ファルマの現役社員さんのチームが書いた本です。
「・・仕事としては、安全性に多くの疑義を残すレプリコンワクチンを病院や医院に売らなければならない立場だが、自分たちの良心との葛藤は強まるばかり。・・」(Amazonのこの本の紹介文より抜粋)
気になる内容です。
増版中で来月に販売が開始されるようなので、本屋さんで探してみよう。
本屋さんは楽しいですね。
やっぱり紙で読む本は良い。
皆さまもぜひスマホを置いて、読書の秋を満喫してくださいね。
三連休もあっという間。
東京の気温も30℃を下回り、やっと秋になりそうです。
アンテナを高く張り、自分を信じて頑張ろう。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
函館の風景。
こんばんは。
この連休は函館に帰っていました。
汗だくの東京駅から向かった先はちょうどよい気温の北海道・函館。
こう見ると駒ヶ岳って不思議な形ですよね。
BAY方面も少し見ました。
この道路わきの木、こんなに大きかったっけ?
クリスマス時期はクリスマスツリーがたくさん並んでいるように見えて綺麗でしょうね。
郵便局跡のこの建物もツタが程よく紅葉していました。
本格的に紅葉すると真っ赤になったはず。
金森は秋が似合いますね。
こちらは帰ってきたときの東京駅。
レンガ仲間です。
東京駅もツタが生えていると雰囲気出そうですね。
ガラスを多用している今のビルに比べるとどっしりとしていてとても良い。
10代20代では味気なかった函館の景色も、40代後半にもなると自然のままのほったらかしの景色が残っていることの貴重さがわかります。
このまま古き良き建物が残り、安定した函館になってほしいものです。
日本企業のみなさま、土地も空気も水も良い函館に本社移転をぜひ!!
あのレトロなビルにIT企業が入ったらオシャレでしょうね~。
今日はぞうさんを作っていました。
パステルカラーのかわいいぞうさんが出来そうです。
もう少しがんばろう。
今日もお仕事のみなさま、お疲れ様でした。
明日からまた忙しい日々ですが、各々それぞれ何かのために頑張りましょう。
それでは、おやすみなさい。