日記

2025-10-05 22:02:00

ニワトリの籠と「新・がんばれ日本」。

こんばんは。

1000013011.jpg

昨日は吉祥寺に新しく出来た手紙舎のお店に行って来ました。

スタンプが主な商品のお店のようですが、ほかにも紙ものがいろいろありました。

写真はカレンダーで毎日見ている作家さんのメモ帳とシール、それとmakomoさんのステッカーです。

ステッカーは防水加工なのでトランクに貼ろうと思います。

このほかにも値札に使えそうな紙ものをいろいろ買いました。

マスキングテープやロール付箋もたくさんあり、とても見ごたえがありました。

商品の種類を絞るとお客さんにとっては専門的なお店となり「吉祥寺に行けば面白いスタンプが買える」という安心感も得られます。

定番商品の安心感とちょっとした気まぐれ感のバランスがとても参考になりました。

 

1000013012.jpg

そんな吉祥寺で見つけたニワトリの籠。

購入した決め手は目玉が付いていることです。

こういう籠って「ただの籠」であることが多いのですが、この籠は目玉が付いていることでとてもモーモーチキンチック。

夏の間に作りためた「モーモーチキンの気まぐれティッシュケース」を入れるのにぴったりです。

どこらへんが気まぐれかというと、内ポケットは必ずひとつあるのですが、ふたつあったり、外側にもあったり、ポケットが浅かったり深かったりなどひとつひとつ違うからです。

私はたくさんある中から自分の好きなものを探す時間がとても好きなので、このティッシュケースもすべて一点もの、内側の布もそれぞれ違います。

準備が出来たらこのニワトリの籠に詰めて雑貨店セミプレコさんに置かせていただきたいと思います。

 

応援していた高市早苗さんが自民党総裁に決まりましたね。

就職氷河期世代に明るい現実と未来が訪れますように。

とりあえず、ソーラーパネルと風力発電をなんとかすれば熊も山に戻るような気がしますのでなんとかしていただきたいです。

きっと山の神様が怒ったんでしょうね。

行き過ぎたことを止めることが出来るのは高市早苗さんしかいないと思いました。ほかの四名の方々では今までと変わらない気がしました。

真面目に働いたら幸せになれる日本を取り戻したいですね。

 

それでは、2025年上期、お疲れ様でした。

下期も頑張って働きます。

皆様の未来が明るくなりますように。

 

おやすみなさい。

 

2025-09-28 22:36:00

赤坂蚤の市とハンバーガー。

こんばんは。

1000012987.jpg

今日は赤坂蚤の市へ行って来ました。

夏の間は暑くて骨董市や蚤の市系には行っていませんでした。

ようやく気温も30℃以下になってきたので、屋外イベントも行けるかな。

 

1000012993.jpg

小さなものがたくさん並んでいたお店で、内股の何かのキーホルダーを買いました。

画像で調べてみたら、オランダのジャム工場のキャラクターだそうです。

そういえば帽子がオランダっぽいですね。

それと、前にクッキーを買ったお店も出店されていたので今度はレモンケーキを買ってみました。

昨日インスタグラムで見ていたので、売り切れ前に買えて良かったです。

レモンケーキの本体も美味しかったのですが、上にかかっているアイシングがレモン味でとてもさっぱり味で美味しかったです。

また買おうっと。

 

1000012986.jpg

蚤の市を見る前に食べたハンバーガーです。

ハンバーガー自体一年くらい食べてないかも。

最後に食べたのが思い出せないな~。

ひょっとしたら赤坂蚤の市に行ったときにしか食べていないのかもしれません。

自分のことなのに思い出せません。

まあいいか。

 

そんなこんなで帰ってきてからまた生地を縫ったりアイロンかけたりしていた週末でした。

 

最近山口智子さんのYouTubeにハマっている私。

自分を良く見せようとしない姿勢が素敵でかっこいいです。

私も心配性だから荷物が多いんですよね。

毎日がサバイバル。ひとりでも乗り越えられるようにというのも似ているかも。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2025-09-21 22:43:00

少し涼しくなりました。

こんばんは。

1000012971.jpg

先週と比べるとだいぶ涼しくなった東京です。

30℃前後だと風が吹くと秋を感じますね。

 

今日は大江戸骨董市に行って来ました。

久し振りの有楽町です。

相変わらず外国の方が多かったです。

お目当ての手芸テープも買えて満足です。

 

昨日は銀座に行って来ました。

松屋銀座で開催されていた「銀座・手仕事直売所」を見に行ってきました。

1000012967.jpg

ヨーグルトを食べるのに良さそうな木のスプーンを買いました。

それと実演で削っているところも見れた料理用の木のへらも買いました。

木のへらは函館の実家に送ろうかと思っています。

持ち手の握りやすさとフライパンや鍋のカーブに沿うカーブが素敵な桜の木のへらです。

使っていくうちに濃い茶色に色が変わっていくそうです。

 

木の素材は食器にあたるときに優しい音がするので好きです。

ステンレス製のものは金属音がして苦手です。

木は木目もあって選ぶのが楽しいですよね。

自然のものは使っていても温かみがあって気持ちが休まります。

 

YouTubeで高市早苗さんの出馬表明を見ました。

庶民にも分かりやすいようにしているのか、ひとつひとつの政策もとても理解しやすかったです。

具体的な目標もあってホント分かりやすい。

なかでも不登校家庭の苦労や自身も経験された更年期障害のホットフラッシュのこととか低所得者よりちょっと上の所得者の苦労など・・現実的。

普通の家庭の人とたくさんお話されてきたんだな~と思いました。

別の番組で、痛くない乳がん検診のお話もされていました。

そうですそれそれ。マイナンバーカードよりも痛くない検診の開発に力を入れてほしい。

予防医療にきっと貢献できると思います。

 

「美しい日本の自然を壊す外国製の太陽パネル」という発言をされて勇気ある人だなと思いました。

田舎のひとはみんな拍手です。

 

すぐには無理だけど、エネルギー自給率100%になれば怖いものなしですよね。

嘘が多い世の中ですが、この人なら国民のために働いてくれるんじゃないかなと思いました。

ご覧になるときは、ノーカット版の演説をお勧めします。

思いやりのある発言ばかりでした。

頑張れば頑張っただけ税金が軽減されるようになれば、みんな頑張って働いてたくさんお給料もらえますよね。

真面目に頑張って働いている人に光が当たる時代が来るかもしれません。

就職氷河期世代がついに報われるときが来るのかも。

今のままだと退職金からもがっぽり税金が取られます。

失われた30年の果てに退職金半分、年金75歳からなんて悲惨すぎる。

 

日本が元気になりますように。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

 

2025-09-14 21:47:00

ちょっとだけ函館。

こんばんは。

1000012904.jpg

先週末にかけて函館に帰っていました。

「涼しい北海道」のはずが、ほぼ東京と変わらない気温で暑い暑い・・。

まぁ30℃前後でしたので東京よりは涼しいか・・。

エアコン文化のない北海道ですので、車の中が一番涼しかったような気がします。

今回は元町方面へは行かず、実家近辺でのんびりしておりました。

1000012906.jpg

新幹線は地上を走るので安心。

一度飛行機で猛烈に耳が痛くなって以来、なんとなく新幹線派です。

函館空港に魅力的なフードコートが出来たようなので、いつか飛行機にも乗ってみようかな。

 

地球の軸がちょこっとズレたとか。

本当かどうかは各々の解釈ですが、最近の雨の降り方がおかしいのもなんとなく気になるところ。

野生動物も何かしら感覚がおかしくなっているのかもしれないですね。

私も最近めまいがしているので野生の方向感覚がズレているのかな。

 

ソーラーパネルの異常設置もさることながら、ちょっと気になっている風力発電。

ヒグマも驚いてグルグル回る羽のないところに移動するかも。

あくまで憶測ですが。

 

多少不便なくらいが人間が生きるにはいいのではないかなと私は思います。

簡単便利を極めると脳みそは何も考えなくなりそうです。

簡単便利を極めるのは東京だけにして、地方は自然豊かな山や川を維持する。

それこそ完璧。

もちろん分配は平等に。

技術の進歩は、お金儲けにではなく、人や自然のために使ってほしいです。

 

そんなこんなで今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

2025-08-31 22:48:00

夏の終わりと綿100%。

こんばんは。

1000012802.jpg

土日は38℃予想でしたので家から一歩も出ず、洗濯掃除あれこれと手作りしていました。

クッションや枕も洗えてスッキリ。

窓を開けると自然の乾燥機のような風が入ってきていました。

天気予報を見ると今週末あたりは30℃くらいに下がりそうです。

やっと夏が終わるのかな。

 

相変わらず綿100%の生地が楽しくて切って縫ってひっくり返してアイロンかけてます。

ティッシュケースと薄い入れ物がいろんな柄で出来つつあります。

だいたい100個くらい作ると思い通りの自分なりの「型」が出来るので、今は楽しみながらひたすら作っています。

 

次回のデザフェスも申し込んでいませんので、今のところ販売は雑貨店セミプレコさんのみです。

とはいえ、まだぬいぐるみを作る気力がなく、ひたすら柄と生地感の領域を楽しんでいます。

ものづくりをしている人ならわかるかもしれませんが、「つくりたい」と思う時に作らないと作品がイキイキキラキラしないのです。

 

日課として作るならそれは大量生産の機械と同じと私は考えます。

ぬいぐるみは誰かのお友達になるわけだから、理解されないこだわりを持ちたいものです。

 

最近の私はひきわり納豆がマイブーム。

納豆にネギとかオクラとか最高です。

お米はまだ高いので、大事にたべよう納豆ごはん。

 

誰かを笑顔にする仕事はなくならない。

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...