日記

2022-05-14 18:40:00

緑。

PXL_20220514_015358318~2.jpg

こんばんは。

クレマチスの花も終わり、夏に向かって緑の葉っぱが増えていきます。

鉢植えの新芽も元気いっぱい伸び盛りです。

夕方に白いぞうさんが出来たので、明日写真を撮りたいと思います。

写真は太陽の明かりで撮る方が自然な色が出て良いのです。

部屋の照明で撮ると青っぽく写るんですよね。

人間の目は不思議なものです。

たまに攻撃的になる人もいますが、

こうして植物や動物から純粋なものを感じると

心の余裕って大切だな、とつくづく思います。

人間は脳だけだと300歳まで生きられるそうです。

本当がどうかは300年経ってみないと分かりませんので真偽は個人の受け取り方によりますが

確かに皮膚などの私の老化は一目瞭然です。

かといって、脳だけで300年過ごすのもつまらない人生ですよね。

「つまらない」という意識も感情があって初めて成り立つ意識なのですが。

コンビニやスーパーのセルフレジや機械化も衛生的には良いことなのかもしれませんが

人間がたくさんいるのですから、人間らしいことをする場面を機械に行わせるのもどうかと思います。

最近の変化は著しいものです。

スマートフォンやアプリは100%普及してはいないので

100%の普及を確認してからの公共施設の取り組みなら誰でも公平に利用が出来ると思うのですが

時代は先に行ってしまうようです。

今のままでいい、と現状維持に出来ないものなのかな。

そう感じたこの数日でした。

それでは、穏やかな週末を。

2022-05-11 22:25:00

芽。

PXL_20220511_132215875~2.jpg

 

こんばんは。

先日購入した植物の下から新しい芽が出てきました。

この植物は球根の株分けで増やす種類のようなので

こうして毎年増やしていけるのかもしれません。

植物を部屋の中で育てられるって、贅沢なことです。

機械にはない、生命力を感じることができます。

便利な世の中になることよりも、人間らしさとはなにか、と考えさせられる今日でした。

必要なことはきっちりこなし、それ以外はストレスのない状況で過ごすことが大切だと思います。

ストレスのない状況とは、人それぞれ。

他人の価値観ではなく、自分はどうしたいのか。

自分に優しくできたら、きっと他人にも優しくできるはずです。

人は機械のようにみんな同じではありません。

同じを求められる世の中を作った義務教育がもっと柔軟になるといいなと思います。

それでは。

 

2022-05-10 23:30:00

植物。

こんばんは。

YouTubeを見ていたので、こんな時間に。

昨日と今日と、なんだか頭がぼんやりとしています。

昨日は久しぶりに閃輝暗点になり、頭痛もきたので頭痛薬を飲みました。

閃輝暗点は頭痛の前兆です。

物事が起こることが分かっていたら

逆算すると対策も立てられます。

最近小さな揺れが頻繁にあるような気がします。

一般庶民が目にできる技術は最先端技術ではなく

一般化出来たものなんでしょうね。

本当の最先端技術は

極限られた人しか知ることの出来ないもの。

便利にならなくてもいいので

平和でありたいものです。

おやすみなさい。

 

2022-05-09 21:14:00

視界。

こんばんは。

今日は午後から雨の東京でした。

帰るころには本降りの雨。

暖かい雨ではなく、冷たい雨でした。

「マトリックス」を観たせいか、現実世界の不自然さが際立つ一日でした。

心の中ではわかっていても

実際には出来ないことがほとんどだと思います。

今回の映画で粒子が自在に変化する場面があるのですが

「想像できるものは実現可能」らしいので

いつか現実になる日が来るのだと思います。

それでは、今日はこのへんで・・。

今日もお疲れ様でした。

 

2022-05-08 18:55:00

歴史。

こんばんは。

今日は母の日。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

企業の戦略とはいえ、

こうして感謝の気持ちを形に表す機会があることはプラス要素が大きく良いことだと思います。

バレンタインデーもホワイトデーもクリスマスも

もとは日本には無かった文化ですが

何でも取り入れて自分たちの文化にしてしまう日本人の器用さこそが素晴らしい文化なのだと思います。

 

PXL_20220508_094511785.jpg

 

代々木上原の花屋さんで購入したカランコエがまだ咲いています。

小さなお花がたくさんついていたので

そろそろ最後の方のつぼみが咲き出しています。

玄関にずっと小さな桜の木があるようで嬉しいです。

この週末は私の好きな「謎」を追求しながら白いぞうさんを作っていました。

本を三冊読んだので目が疲れた・・。

義務教育ではサラッとしか勉強しなかった日本書紀など

日本の始まりのお話はとても興味深いです。

神話とされていますが、理解しにくく複雑な神話ですよね。

いつか神話の舞台の九州へ旅行に行ってみたいです。

それでは、これから「マトリックス レザレクション」を観ようと思います。

Amazonでレンタルです・・便利な世の中です。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...