日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
ミックと新しいもの。
こんばんは。
茶色いミックが2ミック出来ました。
左のミックはぼそぼそとした毛並みで木の幹のようなワイルドさがあります。
右のぶちのミックは短めの柔らかい毛並みです。
ミックは四本足で立つ形状ではないので、綿は緩めに入れています。
ぷにぷにした弾力のぬいぐるみをお好みの方にはミックがおすすめです。
昨日は青山のファーマーズマーケットに行って来ました。
暑かったのでアイスを食べました。
ストロベリー味でとても美味しかったです。
今回は作家さんも出展されていたので、マグとカフェオレボウルと小さな灯台を買いました。
素朴な色合いの焼き物です。
雲と雨雲の柄がかわいい。
カフェオレボウルは冷奴を入れてみたらちょうど良かったです。
ちょっとだけ食べたい時に重宝しそうな大きさです。
こちらは3Dプリンタで制作された小さな灯台と大地。
細かいです。
物語が生まれそうでしたので、あれこれ選んでこれにしました。
添加物の味が苦手になった私は、ファーマーズマーケットのような作っている人がわかる場所で買い物をするようになりました。
もちろん、近所のスーパーにも行きますが、買うものはいつも同じようなものが多いです。
のむヨーグルトとかピルクルとか。
ストレスを軽減する音楽とストレスと軽減するピルクルで睡眠の質を上げようと模索中。
今日はハワイアンミュージック。
ウクレレと波の音を一日中聞いていました。
YouTube万歳です。
週末は良く眠れるんですけどね~。
平日は眠りが浅いのか何度も起きてしまいます。
何も考えない時間は大切ですね。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
ミックとパフェ。
ぞうさんと健康食材。
こんばんは。
あっという間の日曜日の夜です。
こちらはインスタグラムに載せた濃い緑色のぞうさん。
自然らしいいい色をしています。
今制作しているぬいぐるみたちの生地は、購入していた工場がもうなくなってしまったので今手元にあるだけです。
貴重です。
昨日、デザインフェスタにむけて新しい生地も注文しました。
届くのが楽しみです。
良い生地でありますように。
そんな今日は青山のファーマーズマーケットに行って来ました。
お天気もよく、太陽にあたると暑いくらいでした。
写真は新しく見つけたメイドインジャパンのマスタードです。
試食して美味しかったたまり醬油の「ブラック」を買ってみました。
粒がつぶれているマスタードしか食べたことがなかったので、衝撃のプチプチ食感でした。
お刺身を買ってカルパッチョでいただきました。
お醤油と酸味と粒のプチプチ感がとても美味しかったです。
お肉にも合いそうです。
お刺身の下には、サラダ野菜のお店から買った150グラム300円のいろいろな野菜を敷きました。
どれも新鮮でおいしい葉野菜でした。
また買いたいな。
静岡のお豆腐屋さんからお豆腐も買いました。
上の写真の寄せ豆腐とこちらの厚揚げときぬ豆腐と油揚げを買いました。
おからもサービスでくださいました。
最近何を食べたいかわからなくなっていたので、どれもとても美味しかったです。
お豆腐が美味しかったので、しばらくお豆腐を食べ続けようと思います。
なんとなく、食べたいものが自分の体が必要な栄養素なのかなと思っていますので。
ビタミンCでがん細胞が小さくなるとか無くなるとか・・。
がん細胞がある部分の体を温めるのも良いようです。
所説いろいろ情報が飛び交う時代ですが、癌に限らず、なるべく化学で調合された薬には頼りたくないですよね。
誰が言っている、みんながそうしてる、という事柄を信じるのも自由。
自分が決めたのならそうするのも自由。
なんでもかんでも一律に決めてしまうことは思考能力の停止になりますよね。
自分で決めて、責任を自分が持つ。
弓道、柔道、剣道、合気道、書道、茶道・・。
日本ならではの「道」の文化は美しいもののカタチなのかと思います。
桜が咲いて「美しい」と思う。
姿、カタチ、考え、物事の導き、などなど、根っこにある思考の種。
現代は急ぎすぎです。
便利になっても、なっただけ急がなくてはいけない状況は良くないんじゃないかな。精神的に。
余裕がないと、景色もゆっくり見れませんものね。
そんなことを考えました。
例によって、この土日も一回もテレビ見なかったな~。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
ぞうさんと麻布台ヒルズ。
こんばんは。
ぞうさんが2ぞう出来ました。
どちらもふわふわでかわいいな。
今回は頭の毛は手紡ぎ毛糸100%にしています。
手仕事のあたたかさを残したいなと思いまして・・。
どちらもデザインフェスタに連れて行きます。
黄砂が舞う中、昨日は麻布台ヒルズへ行って来ました。
この曲線の建物が印象的です。
中庭にあるこの曲線の屋根の下にはテーブルと椅子があり、ワゴンで売っているクレープや飲み物を座って食べることが出来ました。
全体的にセレブ向けな作りや人種という印象。
やっぱり庶民には場違いなエリアでしたね~。
綺麗なんですが、温かみがない無機質な場所でした。
作られた自然には限界を感じましたね・・。
東京ならではの場所であり、東京にしか作れない空気感。
否定的な印象を綴ってごめんなさい。
嘘がつけないもので・・。
気を取り直して、日本橋へ・・。
ほとんど咲いていないなか、橋の近くのこちらの桜は咲いていました。
綺麗ですね。
隣の建設中のビルもだいぶ高さが出てきました。
清水建設が建てているこちらのビル、完成は2026年のようです。
とても広い敷地でしたので、たくさんの企業やお店が入るんだろうな・・。
明日から4月です。
2024年度の始まりですね。
数字の並びがドラえもんの世界です。
あの頃の「未来」を今生きているんだな~と感じます。
新入社員のみなさん、おめでとうございます。
明るい未来を自分の手で作れる「これから」を手にしましたね~。
日本の未来をよろしくお願いします。
それでは、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
日本橋と春。
こんばんは。
あっという間に日曜日の夜です。
今日は日本橋へ行っていきました。
桜のつぼみはまだ開いていなかったのですが、さくら祭りのようなイベントが開催されていました。
今年の桜は少し遅れそうですね。
コレド室町テラスにある白い恋人のお菓子でお馴染みの石屋製菓のカフェでパフェを食べてきました。
上が生クリームではなくソフトクリームなのが嬉しい。
生クリームが苦手な私です。
ソフトクリームも下のチョコレート味のいろいろも美味しかったです。
お昼過ぎには行列が出来ていたので、午前中がおすすめです。
日本の良いものを置いているお店がたくさんありました。
何故か台湾のお店も多かったな・・。
海藻類は免疫にも良いので、保存のきく生のりの煮付という瓶詰を買ってみました。
ほかほかごはんに乗せて食べたい。
左の金箔は、コレド室町1の一階に開設されていた石川県コーナーで買いました。
ひとつ500円で、そのうち250円が石川県の復興支援に送られるそうです。
募金も出来るし、金箔の金色も縁起が良さそうなので、また行ったときに買ってみようかな。
その一角にこのような内側が金色の小さな小部屋がありました。
豪華ですね。
自宅の観葉植物からもお花が顔を出してきました。
桜は咲かないですが、春になったのですね。
北海道ではまたイワシが打ち上げられ、アメリカのフロリダ半島では魚がグルグル回転。
地球の磁場がずれたのか分かりませんが、とりあえずは地震に備えて備蓄を頑張ろう。
二週間生き延びればきっと東京でも電気が回復するはず・・。
心配ばかりしていては、人生一度きり、もったいない。
自分の思うとおりに生きよう。
自分を幸せにしよう。
皆さまも、自分を大切に。
それでは、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。