日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
- 2025.05
- 2025.06
- 2025.07
- 2025.08
- 2025.09
- 2025.10
- 2025.11
古本めぐり。
こんばんは。
この連休は古本めぐりを楽しみました。
先週から開催されていたようですが、あいにくの雨のお天気だったようで今週末は晴れてよかったです。
曇り空でちょっと寒いくらいが屋外での本探しにはちょうど良いです。
ネットで調べていたら高円寺でもお得な古本市を開催していてそちらにも行きました。
全部で14冊も購入してしまいました。
とても満足です。
普段の本屋さんではなかなか出会えない本がたくさん。
充実した三日間でした。
古本めぐりは午前中がおすすめです。
早ければ早い方が空いてて一番前でじっくり探すことが出来ます。
お昼くらいになると人が増えて、ワゴンの前に二重三重に人が並び、方々に注意を払わなければならず落ち着きません。
早起きは三文の徳。
雑貨店セミプレコさんに納品したフリーケースやポケットティッシュケースも旅立っていっているようです。
ご購入いただいたお客様、ありがとうございます。
表の生地も内側の生地もそれぞれ違うのでお気に入りを探すのが大変だったのではないでしょうか。
探す楽しみも味わっていただけていたらうれしいです。
私はたくさんのなかから一つを選ぶのが好きなので、ぬいぐるみとは違い小物は品数豊富にするようにしています。
値札や説明の紙もこだわりのある紙を使っていますので、ぜひそちらもご覧いただけたらうれしいです。
すっかり東京も寒くなってきました。
みなさまも体調管理にはお気を付けくださいませ。
今週も一週間お疲れ様でした。
ちょっと早いですが、おやすみなさい。
生地と雨模様。
こんばんは。
最近雨が多いですね。
そんな今日は吉祥寺の隣の西荻窪に行って来ました。
カット生地をたくさん買って来ました。
このほかにも大きめのカット生地も数点購入しています。
大手の手芸屋さんに置いていない私好みの生地がたくさんありました。
あいにくの小雨空でしたが、なかなか充実した一日でした。
手芸屋さんの次に本とギャラリーのお店にも行きました。
気になる本も見つけたので、また行ってみようかな。
生地屋さんで脳内のエネルギーが熱に変換されて暑かったので、メロンソーダを飲みました。
久しぶりのメロンソーダ、美味しかったです。
なかなかのミドリ色です。
サンドイッチも美味しかったです。
コメダ珈琲は赤い椅子がかわいいですよね。
だんだん東京も気温が20℃くらいになってきました。
10月のなかの気温の変化が急激になってきたように感じます。
秋が短くなってきたような・・。
東京の秋も綺麗なので写真をたくさん残そうと思います。
しみじみ。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
ポケットティッシュケースとフリーケースを納品しました。
こんばんは。
昨日の土曜日、雑貨店セミプレコさんにポケットティッシュケースとフリーケースを納品して来ました。
ちびこと一緒ににぎやかな棚になっています。
フリーケースはサイズもさまざま。
作者の気まぐれサイズです。
ポケットティッシュケースはティッシュが一つ入るサイズと二つ入るサイズの二種類です。
一つ入るサイズでも頑張ると二つ入ります。
そんなこともあって、お値段は両方同じにしています。
仲良く並ぶニワトリのカゴ。
こちらはダブルのポケットティッシュケースです。
見ています。
こちらはシングルのポケットティッシュケースです。
目が合います。
内側の布もそれぞれ違いますので、お気軽に広げてご覧ください。
私はたくさんあるなかから選ぶのが雑貨の醍醐味だと思っていますので、たくさん作りました。
お近くにお越しの際にはぜひどうぞ。
雑貨店semi PLECOさんのホームページはこちら
そして、朝ドラの主題歌にもなっている「笑ったり転んだり」が最近心に沁みている私。
そこからハンバート ハンバートさんの曲をいろいろ聞いています。
ボーカルの女性は同い年でした。なんだか心強いです。
それでは一日お疲れ様でした。
明日も祝日。
みなさまのお疲れが取れますように。
おやすみなさい。
ニワトリの籠と「新・がんばれ日本」。
こんばんは。
昨日は吉祥寺に新しく出来た手紙舎のお店に行って来ました。
スタンプが主な商品のお店のようですが、ほかにも紙ものがいろいろありました。
写真はカレンダーで毎日見ている作家さんのメモ帳とシール、それとmakomoさんのステッカーです。
ステッカーは防水加工なのでトランクに貼ろうと思います。
このほかにも値札に使えそうな紙ものをいろいろ買いました。
マスキングテープやロール付箋もたくさんあり、とても見ごたえがありました。
商品の種類を絞るとお客さんにとっては専門的なお店となり「吉祥寺に行けば面白いスタンプが買える」という安心感も得られます。
定番商品の安心感とちょっとした気まぐれ感のバランスがとても参考になりました。
そんな吉祥寺で見つけたニワトリの籠。
購入した決め手は目玉が付いていることです。
こういう籠って「ただの籠」であることが多いのですが、この籠は目玉が付いていることでとてもモーモーチキンチック。
夏の間に作りためた「モーモーチキンの気まぐれティッシュケース」を入れるのにぴったりです。
どこらへんが気まぐれかというと、内ポケットは必ずひとつあるのですが、ふたつあったり、外側にもあったり、ポケットが浅かったり深かったりなどひとつひとつ違うからです。
私はたくさんある中から自分の好きなものを探す時間がとても好きなので、このティッシュケースもすべて一点もの、内側の布もそれぞれ違います。
準備が出来たらこのニワトリの籠に詰めて雑貨店セミプレコさんに置かせていただきたいと思います。
応援していた高市早苗さんが自民党総裁に決まりましたね。
就職氷河期世代に明るい現実と未来が訪れますように。
とりあえず、ソーラーパネルと風力発電をなんとかすれば熊も山に戻るような気がしますのでなんとかしていただきたいです。
きっと山の神様が怒ったんでしょうね。
行き過ぎたことを止めることが出来るのは高市早苗さんしかいないと思いました。ほかの四名の方々では今までと変わらない気がしました。
真面目に働いたら幸せになれる日本を取り戻したいですね。
それでは、2025年上期、お疲れ様でした。
下期も頑張って働きます。
皆様の未来が明るくなりますように。
おやすみなさい。
赤坂蚤の市とハンバーガー。
こんばんは。
今日は赤坂蚤の市へ行って来ました。
夏の間は暑くて骨董市や蚤の市系には行っていませんでした。
ようやく気温も30℃以下になってきたので、屋外イベントも行けるかな。
小さなものがたくさん並んでいたお店で、内股の何かのキーホルダーを買いました。
画像で調べてみたら、オランダのジャム工場のキャラクターだそうです。
そういえば帽子がオランダっぽいですね。
それと、前にクッキーを買ったお店も出店されていたので今度はレモンケーキを買ってみました。
昨日インスタグラムで見ていたので、売り切れ前に買えて良かったです。
レモンケーキの本体も美味しかったのですが、上にかかっているアイシングがレモン味でとてもさっぱり味で美味しかったです。
また買おうっと。
蚤の市を見る前に食べたハンバーガーです。
ハンバーガー自体一年くらい食べてないかも。
最後に食べたのが思い出せないな~。
ひょっとしたら赤坂蚤の市に行ったときにしか食べていないのかもしれません。
自分のことなのに思い出せません。
まあいいか。
そんなこんなで帰ってきてからまた生地を縫ったりアイロンかけたりしていた週末でした。
最近山口智子さんのYouTubeにハマっている私。
自分を良く見せようとしない姿勢が素敵でかっこいいです。
私も心配性だから荷物が多いんですよね。
毎日がサバイバル。ひとりでも乗り越えられるようにというのも似ているかも。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。


















