日記

2023-01-15 21:59:00

赤いバラとカロリー計算とお疲れ様。

こんばんは。

PXL_20230114_064422138~2.jpg

 

こちらは先日スーパーで見つけた赤いミニバラです。

やっぱり赤はゴージャスですね。

枝の桜も細々と咲いております。

 

Screenshot_20230115-190250~2.png

体形が遮光器土偶のようになってきたので、ダイエットアプリを入れてみました。

今日はギリギリ収まったようです。

でも、細かい間食が入っていないのでおそらくカロリーオーバーだと思います。

 

今日も相変わらずの試験勉強の一日でした。

昨日今日とかつてのセンター試験の日だったようですね。

いつのまに名前を変えていたのかしら。

 

学生さんにもぜひお伝えしたい。

「社会人になってもお金払って受けなきゃいけない望まない試験があるよ」

 

試験を受けたくないという学生さんは今から独立開業に向けて資金を貯めておいた方が良いです。

まぁ開業するにあたっても世間の信用を獲得するためには何かしらの「資格」が必要となるので試験からは逃れられないか・・。

 

義務教育の学生さんは「根暗」「本の虫」と言われようが友達ひとりもいなかろうがそんなのお構いなしにたくさんの本を読んでほしいです。

10代のころに心に組み込んだ感情や知識が社会人になってからとても強い武器になります。

社会人は仕事をするだけが仕事ではありません。

会社に属するということは、その組織の中の人間とうまくお付き合いをしなくては仕事も円満に運びません。

その「人間力」の基礎を作るのが勉強でもなく遺伝でもなく、自ら取り入れた「読書」が少なからず基礎の一部となっていると思います。

 

自分のなかに一本の軸を作ること。

何でもいいから揺るがない何かを心に持つこと。

その大事さを伝えることが教育なのではないかと思いますし、大人の役目だと思います。

 

(旧名)センター試験を受けた学生のみなさま。

試験勉強お疲れ様でした。

好きなものたくさん食べて好きなことに没頭してください。

勉強を頑張った人は、ぐーたらも飽きたころにまた勉強したくなるはずです。

知識は誰にも奪えない財産です。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

 

2023-01-14 23:32:00

デザインフェスタvol.57に出展します。

こんばんは。

日記の更新が少し遅くなりました。

Screenshot_20230114-154239~2.png

 

先日、「デザインフェスタvol.57」の申込が完了しました。

今回は春の開催です。

5月の20日、21日の二日間の開催のうち、mou mou chickenは【5月21日の日曜日】に出展します。

 

やはり土曜日は人気なようで、クリスマスお正月とうかうかしていたら既に出店枠が埋まっておりました。

それでも一番小さなブースが確保出来ただけ良かったです。

作品数がそれほど多くなく、何より体力気力に自信がないため、両日出展はなかなか現段階では難しい。

2月後半の試験が終わってからの猛ダッシュでなんとか形になる自信作を作らねば!!

パソコン画面の過去問を解いていても寝るという魔法にかかり、全力全身で試験勉強を阻止しているモーモーチキンさんの潜在意識。

こうして会社員は衰弱し、社会に対する抵抗力を削がれていくのであります。

 

気分が落ち込む余談はここまでとし、最近見つけた気分が上がる「もずく」さんの「毎日がんばってはたらく、えらい」という4コマ漫画。

まるで私を読んでいるかのようで涙が出るくらい笑いました。

「わかるわぁ・・」

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

あと50問解いて寝ます。

おやすみなさい。

 

 

2023-01-09 22:15:00

手の乾燥。

こんばんは。

PXL_20230109_045950039.jpg

写真は今日の桜の様子です。

徐々に咲いてきてはいますが、やはりお水だけでは栄養が足りないのかな。

初めから柔らかかった蕾は咲きましたが、固く閉じた蕾は咲くのが難しいかもしれません。

植物は土の上で生きてこそ。

人も植物も無理せず生きられる場所はそれほど多くないはずです。

 

PXL_20230109_120841970.jpg

こちらは今日の多肉植物。

ぎゅっと詰まっているとかわいいですね。

多肉植物は大きく育てるのが難しいです。

人が育てるのではなく、多肉植物自体が大きくなる場所を選んで伸びているように感じます。

合わない場所だと間延びしてヒョロヒョロになってしまいます。

 

先週あたりから手の甲の乾燥がひどく、切れてガサガサしていましたが、この連休で持ち直しました。

ひと部屋しかない私の住処はエアコンの風がふんだんに行き渡り、すぐに乾燥してしまいます。

今は湿度31%です。

冬は乾燥し梅雨時期はじめじめ。

寒暖の差が激しい東京です。

電力がないと生活が成り立たない現代。

電力こそ自然に反していることなので、人間自体が無理をして電力と付き合って生きているのかもしれません。

不要なものは消え、必要なものだけどんどん大きくなる。

これからはそんな時代になるようですが、果たしてそれで人らしい心は保たれるのか。

そんなひとりごと。

 

今日も一日お疲れ様でした。

明日は火曜日。

頑張ろう。

おやすみなさい。

 

2023-01-08 22:58:00

東京材料巡り。

こんばんは。

少し更新が空いてしまいました。

PXL_20230108_064700356~2.jpg

今日は自由が丘に寄ってから、元町中華街に行きました。

PXL_20230108_103654190.jpg

行ったのは中華街ではなく、鎌倉スワニーという手芸屋さんです。

冬物のセール+今日まで10%オフ(メルマガ会員かラインの友達限定)でしたので、新しい素材を探しに行きました。

なかなか良い風合いのものが買えたので満足です。

そのあとは中目黒にも寄りました。

PXL_20230108_103830301.jpg

「ハイジ」というお店で材料を買いました。

どこに使われるかは作品になってからのお楽しみということで。

PXL_20230108_103922400.jpg

自由が丘の雑貨屋さんで偶然見つけた鈴。

こちらも新しい作品のどこかに付いているかもです。

 

原価を抑えるため、日々、お得な材料を探しています。

今日は良い買い物が出来ました。

 

肝心の制作ですが、二月の試験が終わるまでは不定期となりそうです。

作るときは制作に専念したいので、違うところに頭を使っているときはどうもあまりいい状態の空間が作れません。

中途半端なことが出来ない性格なので、制作意欲が100%になるまで片手間ではやらないようにしています。

今は本制作までの準備期間とさせてください。

 

そういえば、「雑貨店semi PLECO」さんの福袋もすぐに完売したそうです。

あったかグッズがいろいろ入っていたからきっと喜ばれたのではないでしょうか。

喜んでいただけてたら私も嬉しいです。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

あと一日、楽しい三連休を!!

私は少し勉強してから寝ます・・。

 

 

2023-01-03 21:42:00

大江戸骨董市と東京駅。

こんばんは。

PXL_20230103_013116444.jpg

今日は2023年最初の大江戸骨董市に行ってきました。

有楽町にある東京国際フォーラムの中庭で開催されるこの骨董市。

以前に何度か足を運んでいるのですが、和もののお店の独特なにおいが苦手で足が遠のいてました。

今回は「緑園」さんのグラスを買いたくて久しぶりに行ってみたのです。

残念ながらグラスはなかったのですが、今回もかわいいテーブルクロスを買ってきました。

PXL_20230103_120712454.jpg

茶色のお花がかわいいおそらくテーブルクロスです。

さらっとした生地なので春以降に活躍しそうなクロスです。

PXL_20230103_041153372.jpg

そしてその後はお正月恒例となりつつある東京駅前のKITTEの屋上庭園からの眺めです。

お正月に雨が降ったことってあまりないかもしれませんね。

今日も風が冷たかったですがとても良いお天気でした。

PXL_20230103_120533093.jpg

家の中の桜も三分咲きくらいになりました。

つぼみが開いてお花が咲くと嬉しいですね。

薄いピンクの綺麗な桜です。

 

1672473395462.jpg

大晦日に「雑貨店semi PLECO」さんへ年末のご挨拶とお手伝いに行ってきました。

1672473396060.jpg

かわいいお正月飾りがドアにかけてありました。

風で飛ばないようにしっかり止めてあります。

PXL_20221231_080348395.jpgPXL_20221231_081015116.jpg

正面にかわいいうさぎちゃんが座っていました。

雑貨店semi PLECOさんは1月7日からの営業とのこと。

PXL_20221231_082619184.jpg

ひとつ買おうかな、と思った福袋が準備されてありました。

セミプレコさんの福袋は店内にある商品が詰めてあるのですぐに使えてお得です。

おひとつ2,000円(税込2,200円)とのこと。

1月7日は満月なのでいいことがありそうです。

 

それでは、今日も一日お疲れ様でした。

明日は仕事始めです。

おやすみなさい。