日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
いろいろ真っ只中。
こんばんは。
久しぶりの投稿です。
今日は節分ですね。恵方巻を横目に見ながら帰ってきました。
一人でかぶりつくのもシュールなので、恵方巻を買わずに帰ってきました。
写真は今日ナチュラルローソンで買ったゆずの砂糖漬けです。
酸味があってとても美味しいです。
同じシリーズのレモンの輪切りも美味しかったです。
また買おう・・。
こちらは美味しくて何度も買っている期間限定のルマンド。
期間限定の期間がそろそろ終わるのか、スーパーで残り5点になっていたところのを3点買ってきました。
これで私の週末の胃袋も安心です。
平日はなかなか更新できずにすみません。
電車の中で吊革につかまっても椅子に座っても寝てしまうので、平日は睡眠を最優先にしています。
ビタミンもとても大事です。
お医者さんにかかると理解できない薬を飲まなくてはいけないので、なるべく自己管理で病気知らずにしていく方針です。
それでは、乾燥対策の洗濯物を部屋干ししてから試験勉強を少しして寝ます。
一週間お疲れ様でした。
おやすみなさい。
現代アートと記憶装置。
こんばんは。
土曜日に気分転換に国立新美術館に行ってきました。
こちらの展示を見に行きました。
展示会場でも撮影OKな場所もあり、いいなと思った作品を撮影させていただきました。
こう並べてみるとナチュラルな作品を選んでいたようで脳みそが自然で癒されたいと訴えていたようです。
現代アートで感覚を研ぎ澄ましたあとは脳内に栄養を注入。
チョコレートケーキでほっと一息。
日曜日の今日は相変わらず脳みその記憶装置に免疫のない用語を詰め込んでいました。
Twitterで見つけたファイザー関連の動画に衝撃を受け、勉強してもしなくてもいいのかなと心が折れかけましたがもう少し頑張ってみようと思います。
あっという間に日曜日の夜です。
ぬいぐるみと関係のない日記ですみません。
今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
お菓子と記憶装置。
こんばんは。
こちらは玄関の枝ものです。
白い小さなお花がかわいいな。
桜の枝を買ってから、枝のものが気になります。
お花屋さんでは切り花が多いので、たまに枝を見かけたら今度買ってみようかな。
そんな日曜日の今日も駅前のATMに行った程度の運動です。
今日は試験勉強も2項目進みました。
ただ過去問の計算問題は飛ばしたので、明日以降に解いていこう。
文章題の間に挟まっている計算問題は基本飛ばして最後の余白時間で解く作戦です。
文章脳と計算脳では脳の使う場所が違うような気がするので、計算ものはまとめて「計算するぞ」という脳になってからの方が視覚からもタイムロスがなさそうな気がします。(私的に)
ぬいぐるみ作家の日記とは思えない内容ですが、致し方無い。
ぬいぐるみを作り続けるためには家賃も払わなくてはいけないので、会社員生活を維持するためにもこの試験は受かっておいたほうが良いのです。
試験が終わったら心置きなく制作に入ります。
集中力を分散することが出来ない不器用な私です。
器用な人なら、「今日は勉強」「順調だから午後からはアクセサリー作ろうかな」とか出来るんだろうな・・。
残念ながら私の記憶装置(脳みそ)は一分野一方向にしか集中できないのです。
そんな今日も気分転換に記録しました。
最後のさっき食べた追い込みブランチュール3枚ではみ出てしまいましたが、ほぼOKなカロリー計算となりました。
不健康な内容ですが、カロリーは合格点です。
ブロッコリー30グラムってどれくらいなんでしょうね。
ひと房の半分は食べた気がします。
ネットで見つけたフライパン蒸し調理方法が良くて、ブロッコリーがとても美味しいです。
明日からは一年ぶりの5連勤です。
日本の女性の賃金はもともと扶養に入る前提で制定されたもの。
戦後から現代までそのままです。
単身であるということは多くのリスクを抱えて老後を迎えることになる令和時代。
可能な限り、知識と体力を蓄えようと思います。
それでは、お家の方もお仕事の方も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
明日も頑張れますように。
多肉植物と記憶装置。
こんばんは。
あっという間に夜です。
こちらは今日のお昼頃に撮影した多肉植物を囲む仲間たちです。
こちらの多肉植物は玄関に置いていたのですが、玄関だと日光が入らないので窓辺に置きました。
元気に育ってくれるといいな。
今日の私は何をしていたかというと、
7:00 なんとなく目が覚めるが二度寝する
9:30 起きる
洗濯機4回回し始める
ミニクロワッサン二つとカフェオレで朝食
過去問道場の続きを解く
12:30 さつまいも1本とほうれん草のオムレツで昼食
食器を洗う
洗濯機4回目の洗濯物を干し終わる
13:30 試験勉強再開
間食し続ける(ルマンド2種類とチョコ)
21:00 夜ご飯を諦める
赤ワイン一杯
22:00 鶏団子とさつまいも入りのコーンクリームシチューを作る
23:00 今に至る
とても不健康な一日でした。
そんな脳の休憩時間にAmazonで予約したこちらの本。
もずくさんの漫画が本になるとのことで、Amazonで予約しました。
発売は3月ころかな。
そして、そのもずくさんの本の近くにあったこちらの本。
以前からTwitterでチェックしていた先生の本が発売になるようです。
こちらは2月だったような。
この本も予約しました。
そして、今年度の試験のテキストも購入し、それは明日届きます。早いぞAmazon。
それではもう少し勉強して寝ます。
お仕事の皆様、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
アルファベット3文字。
こんばんは。
こちらは月曜日の夜に映画を見に行った時の写真です。
ミッドタウン日比谷の屋上庭園は今このようにキラキラしております。
雨の日でしたので、光が反射してとても綺麗です。
こちらは皇居側の通りです。
月曜日ということもあり、映画館も空いていました。
観たのは「アバター」。
映像が綺麗でしたので美しく現実逃避が出来ました。
全体を通してファミリー向けの作品かなと思いましたので、ご家族そろって鑑賞するのにお勧めです。
私はどちらかというと、予告に出てきたインディージョーンズとスピルバーグ監督の作品が気になりました。
どちらも観に行こう。
連日、試験のアルファベット3文字に頭を抱えている私です。
英語が苦手なので、まず英単語の意味が分からない上の略称です。
なんとかいい語呂合わせはないかとそっちのほうに力を入れています。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
電車の吊革につかまりうたた寝をしてしまうほどに疲弊して帰宅した私も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。