日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
- 2025.05
- 2025.06
- 2025.07
七月になりました。
こんばんは。
早いものであっという間に七月になりました。
もう夏ですね。
週末はちょっと風邪気味でしたのでこれといった写真がなく
お気に入りのカレンダーの写真ですみません。
暑くなってくると通勤電車のなかもより一層苛立つ人も増えて
通勤時はいつも人に気を付けております。
物騒な日本になりました。
そんななか、かねてより注目していた北村弁護士さんが参議院議員選挙の比例代表に出馬されるとのこと。
法に触れないよう事実をSNSで発信されていた慎重で真面目な弁護士さんですので大注目です。
まだ誰に投票するかは決めていませんが、日本の文化を守ってくれそうな人に投票したいです。
そして、こちらもスマホを見ていたらグーグルさんが載せていたGLAYのTERUさんの記事。
誘導されてYouTubeを見ました。
懐かしい「どさんこワイド」の番組で散策しながら函館の紹介をされていました。
おお、本物だ。
再来年には函館のBAYエリアで芸術祭を開催したいと仰っていました。
私も函館の街はJAZZとか聞きながらぶらぶら散策して、スケールの大きなアートが似合う街だなと前から思っていたので
実現されたらぜひ見に行きたいです。
函館も大人が集う街になりましたね。
これからどんどん定年退職する人があふれて来ますので
ぜひ函館で第二の人生でものんびり過ごしていただきたいものです。
これからの時代は東京ではなく、地方です。
東京はもう外国人とAIに制御された街になりつつあります。
だれも外の景色や空を見ていません。
ふるさとが素敵に生まれ変わるのがとても楽しみです。
最初の歯車を回す人は重くて大変ですが
一度回り始めたらほかの大小の歯車がきっと助けてくれます。
私もその一つになりたいので
細々とでも表現を続けていきたいです。
良い連鎖が生まれますように。
一週間お疲れ様でした。
おやすみなさい。
夏の前に。
こんばんは。
今日は久しぶりに有楽町まで行って来ました。
変ったところと変わらないところ。
交通会館の古びた感じはそのままでなんとなくホッとします。
有楽町駅を使用していた時は正社員ではない時代ですので
マルイやルミネがあっても足早に通過する駅でした。
時代も人も確実に変化していくものです。
そんな有楽町マルイで今日はワゴンの中からハンカチを三枚買いました。
夏の必需品、タオルハンカチです。
最近は毎日三枚持って出かけています。
皮膚はいつも清潔に。
昨日雑貨店セミプレコさんからちびこが二つ旅立って行ったそうです。
お持ち帰りいただいたお客様、暑い中本当にありがとうございました。
白とピンクのちびこちゃんは元気にしていますでしょうか。
ご主人様の笑顔が大好きなちびこちゃんです。
どうぞたくさん撫でてあげてくださいね。
今日も暑い一日でした。
あと三か月くらいこの蒸し暑さが続くのかと思うと気が滅入ります。
かわいいハンカチを持って頑張ろう。
今週も一週間お疲れ様でした。
おやすみなさい。
暑さとお買い物。
こんばんは。
こちらはいつか食べたアップルパイです。
私は生クリームが苦手なので、ケーキセットを選ぶとしたらタルトかパイが多いかな。
東京は梅雨ですが雨は降らず晴れて暑い日が続いています。
今週は半ばには少し傘マークがあるので降るのかな。
すでに朝から蒸し暑いので半袖通勤です。
去年着た半袖はだいぶへたってきているので新しい服を何着か買いました。
本当の梅雨明けが恐ろしい・・。
今年の夏は34℃くらいで止まってくれるといいな・・。
雑貨店セミプレコさんで昨日白のふさふさちびこが旅立って行ったそうです。
暑い中白いふさふさちびこを選んでくださったお客様、ありがとうございます。
ちびこちゃんはきっと日々の癒しをくれると思います。
たくさん可愛がってくださいね。
落ち着かない平日が続いていて気持ちを落ち着けて制作することが出来ていません。
私の勝手なこだわりではありますが、ひとつひとつ丁寧に作りたいので、そんなときが来るまで制作はお休みしています。
日本的にも世界的にも心配事が続く昨今ですが、和みの心で過ごそうと思います。
争いごとは好きではありません。
一日一日を大切に。
今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
菖蒲と六月。
こんばんは。
こちらは昨日実家から届いた野菜のなかに入っていた菖蒲です。
届いたときはつぼみでしたが一晩で開きました。
優雅なお花ですよね。
六月と言えば梅雨。
東京も梅雨入りしましたが今週は曇り晴れで30℃前後の気温が続きます。
もう梅雨が終わるのかな・・。
上の写真は日本橋にある薬祖神社の前のあじさいです。
あじさいはいろんな色があって見ていて楽しいお花です。
日本には四季があるので、お花で季節が分かっていいですよね。
冬にあじさい柄はなんとなく持てません。
何かを選ぶときに季節のお花を意識するのも日本らしくていいものです。
和菓子なんて本当そのもので、季節の和菓子はまさにそのもの。
包み紙にも季節の柄を取り入れているお店もあります。
贈り物のときに季節の柄を選ぶのも嬉しいものです。
もう暑くなるのかな~。
またあの蒸し暑い日を過ごさなくてはいけないのか~。
満員電車はいつになったら無くなるのでしょうか、小池都知事。
日本人は他人を思いやり、そして我慢強い。
今週もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
紅茶といちご。
こんばんは。
あっという間に六月になってしまいました。
今年も半年過ぎました。
写真は先日届いたルピシアの紅茶の福箱です。
9袋も入って3,500円はお得です。
アイスティーに向いているお茶も入っていたので、夏に飲んでみようかな。
こちらは実家から今日届いたイチゴで作ったジャムです。
ヨーグルトに入れて食べようと思います。
この倍くらいの生のイチゴもありますので、明日の朝と夜に食べようと思います。
冬にイチゴがスーパーに並びますが、今が本来の収穫時期なんでしょうね。
自然が一番。
平日は精神的に緊迫した状況が続いているため、週末は無の境地で休んでいました。
優しいだけでは生きていけない東京のサラリーマンです。
自分軸がズレないよう確かめながら慎重に生きよう。
八百万の神さまは必ず見ています。
出雲はいいところだったな~。
一週間お疲れ様でした。
おやすみなさい。