日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
DON'T TRY SO HARD
こんばんは。
唐突ですが、10年前のご自身の環境を思い出してみて下さい。
あの頃の自分の思い描いていた10年後と今の環境はいかがでしょうか。
まさかのコロナの2年間ですよね~。
私の感じている今は、
コロナで一旦「脱通勤脱集団勤務」となったところから
ギシギシときしみながらもとの体制に戻ろうとしている大人社会です。
心の中では変化が生じているものの
物理的環境が変化しないのでそれに当てはめようとしているような。
SNSの普及が一気に広まり、個人が動画のみならず放送のようなことも出来る時代が到来しました。
もはやカタマリでいることのメリットは何か。と疑問を持ちます。
紙幣社会と電子マネー社会のパーセンテージは50/50くらいでしょうか。
今や40/60くらいになりつつあるのでは。
私はロストジェネレーション世代なので、この世代が受け続けている試練の途切れなさに織田信長を連想します。
「時代が悪かった」
生まれた国も生まれた時代も平等ではないのです。
最初から差があるのが真実なのだと思います。
強い方が弱い方をいたわり補うことが出来ないのであれば
お互いに認め合い、干渉しないことです。
あ、雨が降ってきました。
湿度があると暖かいな・・。
気圧の差で風が生まれるように
「差」で生まれる何かの価値が消滅しない限り
差は生み出され続けるような気がします。
ものづくりをすることは作るだけでは終わらないので
勉強しているうちにいろんなことを考えてしまいます。
「無知の知」です。
おやすみなさい。
寝てしまいそうな時間。
こんばんは。
寝てしまいそうな時間に書く日記。
日記は一日の終わりに書くのが落ち着くのかな。
一日の始まりに書くと目標や計画になるのかも。
文字を打ちながら寝てしまったことはありますでしょうか。
今まさにその状態です。
瞬きする予定が一瞬で寝てます。
自分の意志は起きていたいのに、脳の指示は睡眠一択。
それでは、おやすみなさい。
明日に向けて。
時間。
こんばんは。
月火と木金は会社員をしております。
通勤電車に乗って帰ってきます。
東京はいろんなところからいろんな理由で人が集まります。
朝の七時八時に一斉に押し寄せ、夜の六時七時に一斉に帰ります。
毎日、毎日、毎日です。
制作とは関係のないお話になってしまいました。
あ、一日24時間では足りないな。というお話にしようかな。
おやすみなさい。
風。
こんばんは。
2月27日日曜日のモーチキの夜です。
今日の東京は暖かく、風の吹く日でした。
ふかふかの生地のゾウさんの胴体を作りました。
縫い終わり、ひっくり返すと、縫い付けたばかりの目でゾウさんが私を見るのです。
目って不思議ですよね。
ただの生地でも、目を縫い付けるだけで心が宿るようです。
なんとなく、大切なものを再確認したくなる日曜日でした。
冬の腰痛。
こんばんは。
モーモーチキン略して「モーチキ」です。・・ファミチキみたい・・。
かれこれブログとやらは10年くらい書いていないような気がします。
ブログではなく、ここは「日記」です。
私の記憶の保管場所となるのかな。
ストレスで手に湿疹が出来るくらいの試験も終わったので、日記の更新を頑張ろうと思います。
勉強に時間を割き、制作が止まっておりました。
営業妨害だ!!いや、会社員な私にはそっちのほうが本業なのですが。
タイトルの腰痛に悩まされる二か月。
突然良くなり突然痛くなります。
40も半ばを越え、筋力低下の運動不足の老化現象真っ逆さまです。
無駄に近所をうろついて運動しています。
ニット帽にマスクに眼鏡なので不審者にならないよう公園は避けています。
逆に物騒な世の中になったものです。
動画を撮られ個人が気軽に他人を無料で世界に発信出来る世の中です。
自由と束縛は対なので仕方ない。
完全にひとりごとになっていますが、ブログを止めてからの10年の環境の変化が凄まじいのでつい・・。
今日はここまで。
こっそりと始めます。日記をこっそりと。
こそこそとほぞぼそと・・。