日記

2022-03-04 23:20:00

美しいもの。

深夜にて。

美しいものについて考える。

景色が美しい。

建物が美しい。

空が美しい。

行動が美しい。

心が美しい。

私は東日本大震災の時からぷつりとテレビをほとんど見なくなりました。

朝の時計代わりの番組と気になった録画番組、たまに映画。それくらいです。

先ほど久しぶりに報道ステーションを見ました。

遠くて近い国が気になったので。

仮想現実の映像のように見えたのは、コロナのせいでしょうか。

戦争とオリンピックとコロナ。

平和なのか不安定なのか世界の危機なのか・・。

ものづくりをしていると「もの」の使い道を考えます。

制作している方ならみんな必ず考えると思います。

作った自分の作品が誰かのもとに届いたあとの自分の作品の様子を考えると思います。

武器は作ってはいけない。

支援するのは武器ではなく、解決策と正確な情報だと思います。

この近代で起こっていることとは思えない光景に全部CGなんじゃないかと思ってしまいます。

放射能もウイルスも漏れだしたり蔓延してからでは今すぐに止めることは出来ませんが、

武器を使っての行動は今すぐにやめることが可能です。

また戦地のぬいぐるみを見てしまった。

どうかあの男の子がぐっすり眠れますように・・。

 

 

2022-03-03 22:34:00

ひとつ。

こんばんは。

今日は早めに日記を書こうと思っていたのですが、

残業で遅くなり結局今になりました。

会社帰りに寄り道したいところですが、なかなか出来ず。

もう少し日が長くなったら、お店を見て帰ろうかな。

溜息と同時に寝てしまいそうなので、

なんの収穫もない文章になりましたが、今日はこれにて。

明日に向けて。

今日もお疲れ様でした。

2022-03-02 21:59:00

DON'T TRY SO HARD 

こんばんは。

唐突ですが、10年前のご自身の環境を思い出してみて下さい。

あの頃の自分の思い描いていた10年後と今の環境はいかがでしょうか。

まさかのコロナの2年間ですよね~。

私の感じている今は、

コロナで一旦「脱通勤脱集団勤務」となったところから

ギシギシときしみながらもとの体制に戻ろうとしている大人社会です。

心の中では変化が生じているものの

物理的環境が変化しないのでそれに当てはめようとしているような。

SNSの普及が一気に広まり、個人が動画のみならず放送のようなことも出来る時代が到来しました。

もはやカタマリでいることのメリットは何か。と疑問を持ちます。

紙幣社会と電子マネー社会のパーセンテージは50/50くらいでしょうか。

今や40/60くらいになりつつあるのでは。

私はロストジェネレーション世代なので、この世代が受け続けている試練の途切れなさに織田信長を連想します。

「時代が悪かった」

生まれた国も生まれた時代も平等ではないのです。

最初から差があるのが真実なのだと思います。

強い方が弱い方をいたわり補うことが出来ないのであれば

お互いに認め合い、干渉しないことです。

あ、雨が降ってきました。

湿度があると暖かいな・・。

気圧の差で風が生まれるように

「差」で生まれる何かの価値が消滅しない限り

差は生み出され続けるような気がします。

ものづくりをすることは作るだけでは終わらないので

勉強しているうちにいろんなことを考えてしまいます。

「無知の知」です。

おやすみなさい。

 

2022-03-01 22:48:00

寝てしまいそうな時間。

こんばんは。

寝てしまいそうな時間に書く日記。

日記は一日の終わりに書くのが落ち着くのかな。

一日の始まりに書くと目標や計画になるのかも。

文字を打ちながら寝てしまったことはありますでしょうか。

今まさにその状態です。

瞬きする予定が一瞬で寝てます。

自分の意志は起きていたいのに、脳の指示は睡眠一択。

それでは、おやすみなさい。

明日に向けて。

2022-02-28 22:39:00

時間。

こんばんは。

月火と木金は会社員をしております。

通勤電車に乗って帰ってきます。

東京はいろんなところからいろんな理由で人が集まります。

朝の七時八時に一斉に押し寄せ、夜の六時七時に一斉に帰ります。

毎日、毎日、毎日です。

制作とは関係のないお話になってしまいました。

あ、一日24時間では足りないな。というお話にしようかな。

おやすみなさい。