日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
- 2025.05
- 2025.06
- 2025.07
材料。
こんばんは。
食器を洗って一息つくともうこの時間です。
目覚まし時計をセットし、ハンドクリームをぬり、明日に備えます。
私は几帳面ではないのですが、備えがないと心持ち不安。
ドラマや映画のように助けが来ないことを知っているので
自分のことは自分で助けます。
当たり前のことですが、当たり前のことも出来る出来ないは人それぞれです。
一歩外に出ると、自分の思い通りにはならないので、自分でいるときは心から好きなことをしたいです。
日々、手芸材料を探しています。
学生の頃には「雑貨カタログ」という雑誌を毎回読んで
「東京のお店」に行くのが憧れでした。
雑貨カタログには好きなものがたくさん、手芸材料のお店も載っていました。
今はオズマガジンなのかな。
新しい材料のお店を見つけるととても嬉しいです。
応援したくなります。
明日は忙しいので、この辺で・・。
おやすみなさい。
ぞうさん。
こんばんは。
毛足の長いぞうさんが出来ました。
つぶらな瞳を長い毛で隠しております。
ぬいぐるみは同じ型紙でも
使用する生地によって大きさが変わります。
型紙は、私が生み出したオリジナルの型紙です。
この型紙は多少の修正は加えているものの
10年前と同じ型紙を使用しています。
「鈴木さん」「ぞうさん」3桁、「ちびこ」にいたっては1000体以上作った型紙です。
たくさん作ってたどり着いた曲線はこだわりの曲線。
お手に取っていただける瞬間がありましたら、
ぜひ撫でていただきたいです。
もう少しまとまった数が出来たら、ミンネに載せようかな。
まだインターネットでの販売が恐ろしくて踏み込めないのですが
こう対面販売の機会が限られてくると今後のこともありますし
慣れておいたほうが良いかも。
もともとミンネは作品紹介の場として考えていました。
こちらのサイトでは作品紹介のページだと写真が一枚しか貼れず(もともとフォトギャラリーのページを使っているので)
それほど詳しい画面が作れず・・。
ミンネだと複数枚貼れて説明文も長めに書いても収まりが良いので
作品詳細の場にしようと思っていました。
一度モーモーチキンのぬいぐるみに触れたことのある方でしたら
作品の風合いが想像できると思うのですが
写真だけだと実際の厚みや重さが想像しずらく躊躇してしまうと思うのです。
私自身がそうなもので・・。
ぬいぐるみという作品はなかなか難しいものです。
そういえば、今日の午前中に注文していたチョコサンドクッキーが届きました。
リッチなお味で美味しかったです。
そのお話はまた別ページにて・・。
おやすみなさい。
充実。
こんばんは。
明日が休日という私なので、少し夜更かししています。
今まで土曜日と日曜日が休日だった私の休日カレンダーに水曜日も加わり
毎週がとても早く過ぎてゆきます。
それだけ充実した毎日を送っているということなのでしょうか。
好きなことをしていると時間が経つのが早く感じるように。
苦手なことをしていると、毎日が遅く過ぎていきます。
週休三日制度という働き方を選択している人は日本にどれくらいいるのでしょうか。
まだ浸透していないと思いますが、これから増えていくといいな。
それでは、そろそろ寝ることにしよう。
今日もお疲れ様でした。
毎日の楽しみとは。
こんばんは。
平日の夜はあっという間にこの時間になります。
皆さんは「毎日の楽しみ」がありますか?
毎日のなかにある楽しみはきっと大きなものではなく毎日触れられるささやかな物事。
私は家に帰ってから開くパソコンの画面やスマホの画面のなかにある情報かな。
家と会社の往復しかないので、どうしても世の中のリアルタイムの情報が得られない。
そうなったときに、まとめてインターネットから情報を抜き取ります。
よっぽどのことがない限り、テレビは見ません。
こうなると、現代ならではの「自分に必要な情報しか得ようとしない偏った人間」が出来上がるのですが
必要のない情報を受け入れるストレスを考えると
ある程度の物事の良し悪し、損得、要・不要をコントロールできる人ならば
そのほうが自分にとって優しい選択だと思います。
モノづくりをする人にとっては「こだわり」は大切なオリジナル。
でも、会社員の仕事では「こだわり」は削減されるべき無駄。
この良し悪し損得のバランスをうまく取れるようになるためには自分というブランドに誇りを持たなくては。
そう思うのです。
それでは、ドライアイがさらに乾いてきたのでこの辺で・・。
今日もお疲れ様でした。
リフレッシュ。
こんばんは。
今日は三菱一号館美術館で開催中の「上野リチ展」に行ってきました。
色使いやデザインの配置が自由で綺麗でかわいくて視界からリフレッシュ出来ました。
以前は油絵の絵画系を鑑賞するのが美術館へ行く目的でしたが
最近の目的は現代アートに触れることに変わった私です。
重い油絵よりもよりシンプルで軽い身近なものに興味が移ったのかもしれません。
鑑賞後は東京国際フォーラムの地下にあるカフェでひと休みをしました。
大きめのティラミスとコーヒーにホッとしました。
甘いものは気持ちが落ち着きますし、大切な私のリフレッシュ要素です。
出かけることが出来るっていいな。
コロナの感染対策で控えることが多かったことも
今年は気を付けながら開催・回復出来るといいな。
