日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
ウルトラマン。
こんばんは。
今日はずっと観たかった「シン・ウルトラマン」を観て来ました。
雨の予報なので、空もどんより曇り空。
絶好の怪獣日和です。
映画に登場する怪獣も憎めない可愛さで日本的なものを感じました。
海外の映画のエイリアン的なものは見た目も恐ろしく「恐怖」しかないですが
怪獣という名前のとおり、ウルトラマンに出てくる怪獣は丸っこくって可愛いです。
ウルトラマンって日本のアニメやSFのルーツなんだな~と感じました。
ホント、現代っぽいウルトラマンです。
映画はやっぱり映画館で観るのが一番。
映画館の雰囲気も一緒に味わうので特別な時間ですよね~。
それでは、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
美術館と選挙。
こんばんは。
今日は国立新美術館に行ってきました。
ルートヴィヒ美術館展を観に行ったのですが、その上の会場でワニが回っていました。
大きいワニから小さいワニまで回っていました。
現代アートも好きなので、横浜トリエンナーレを思い出し、楽しいひと時でした。
広い空間や高い天井の場所にいると落ち着きます。
混雑もなくゆっくりと過ごすことが出来ました。
人がたくさんいたり、急かされたりすることに大きなストレスを感じる私なので
こういう美術館のような場所で過ごす時間はとても貴重です。
明日は、参議院議員選挙です。
前回同様、期日前投票をすでに済ませてきた私。
今回は憲法改正が大きな話題となっていますが、私は給与格差や就職氷河期世代に注目してくれている政党や候補者に投票しました。
今回の選挙のあとは三年間国政選挙はありません。
この三年で憲法が変わると私たちの生活も国の状況も大きく変わります。
今まで「何も変わらない」と思い選挙に行かなかった方々も今後の生活や自分の身に降りかかるかもしれない逃れられない状況を想像していただき、自分の理想とする未来に貴重な1票を使ってほしいです。
一部の人は海外に移住したり国外で過ごす機会をいつでも作ることが出来ると思いますが、私のような一般庶民はこの先もずっとこの国で生きていきます。
それを考えると、今のままでは心配や不安が消えません。
現状を変えたい、良くしたいと思うかたの投票が心が壊れることなく人間らしく生きられる未来につながることを祈ります。
インターネット上には簡単で分かりやすい各政党の比較表なども出ていますので、参考にされると良いかもしれません。
投票する候補者や政党によって、今後の日本が大きく変わることが目で見て分かる表です。
かつてはなかった消費税が廃止になる未来を選んでみました。
実現できなくても、夢や希望を託せるって国民として素晴らしい経験です。
SNSで世界中の人たちが身近に感じられるように、国政も身近に感じられる世の中になるといいな。
ぞうさん一覧。
こんにちは。
ホームページの「作品一覧」のページに先日出来たぞうさんたちを載せました。
一覧をご覧いただけるとわかりますが、「ぞうさん一覧」なみの充実したぞうさんの品揃えです。
ピンクのぞうさんたちは無印良品の棚に並んでおります。
高さ調節が出来る棚板なので、ぞうさんの高さに合わせてみました。
右上のブチのぞうさんは私の私物です。
ちびこもずっと一緒にいます。
11月のデザインフェスタには、間に合えばちびこも作りたいと思っています。
あの混雑具合ですと、見て歩いているお客様も後半はお疲れ気味だと思いますので
(現に私も見ていた後半は楽しいけど疲れでぐったり・・)
小さめ作品でしたらバッグの隙間に入るのでは・・という作戦です。
ちびこにはポールチェーンがついていますので、バッグの持ち手に付けて帰ることも出来ます。
ちなみに、ミンネの価格は送料込みの価格にしていますので
デザインフェスタで販売するときは送料抜きの価格にします。
千円ちょい安く設定する予定です。
私自身、ベラボーに高いぬいぐるみでは買えませんし
あとあと「高かったんだから」という呪いにかかり気軽にナデナデ出来ない気がしますので
私の作品は「高くはないけど大切にしていただけるお値段」を目指して頑張っています。
原価を安く抑えるため、日々、質の良いお買い得な材料を探しています。
うかつにホイホイ歩けない昨今ですが、信じ続ける自分の夢があることは、かけがえのない大切な宝物であり、生きていく上での大きなエネルギー源です。
夢を持っている人たちが集まるデザインフェスタが今からとても楽しみです。
それでは、お仕事のみなさまはもう少しで定時かな?
早帰り出来ますように!!
ピンク。
こんばんは。
今日は少しだけ涼しい東京でした。
一歩も外には出ていないのですが、ベランダの気温が少しだけ涼しかったかな。
今日はぞうさんの写真を撮りました。
なるべく加工せず、自然の光で見たままの色を出したいと思っています。
ピンクや青はなかなか難しいのですが、今回は見たまんまの色が出たかな。
まだホームページの作品ページには載せていません。
水曜日にでも載せておこうかな。
次はオレンジと薄い緑のぞうさんを作る予定です。
ひとまずぞうさんシリーズはこれで終わりです。
その次はミックとロッキー(豚)に取り掛かる予定です。
最後に大きめのハッピー&ラッキー。
名前を打ち込むだけでも良いことありそうです。
言葉の力って侮れません。
日本は言霊(ことだま)の国なので、なるべく明るくなる言葉を選びたいものです。
話は変わりますが、今日は5、6年くらい前の写真データを削除していました。
3000枚くらい削除したかも。
それでもまだまだあります。
時間があるときにどんどん削除していこう。
自分が写っている写真は数えるほどしかありません。
10年くらい前なんて、記憶も写真もほとんどないんですよね。
ちょうど非正規雇用で働き始めた時でしたので、生きることに精一杯でした。
紙での写真はそのくらいから途絶えたままです。
この状態からあと10年後は一体写真はどうなっているのでしょうか。
未来は誰にもわかりません。
だから、自分で作り出せるものなのでしょうね。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
期日前投票。
こんばんは。
実家から荷物が届きました。
家庭菜園の野菜とお花とお米、それとリクエストの焼いた塩鮭です。
鼻を近づけるとラベンダーのいい香りがします。
7月は北海道でラベンダーが咲く季節です。
短大生のころ、富良野のラベンダー畑までスケッチ旅行へ行ったことを思い出しました。
7月の上旬はラベンダー。そのこともあり、7月になると思い出します。
今日も36℃予報の東京でした。
11時ころに電車に乗って期日前投票に行ってきました。
私は日差しが強くなると反射が眩しいのでサングラスが欠かせません。
昨年は黒い日傘にサングラスにマスクでもう誰かわからない状態で夏を過ごしました。
今年はマスクが外せるので少し風通しがいいです。
出掛けたころはまだ33℃でしたので、少し涼しかったです。
33℃が37℃になったら大きな気温の変化ですよね。
4℃も気温が上昇。
駅までの途中にある公園で、女の子とお父さんらしき二人がキャッチボールをしていたのですが、お父さんはマスクを外していて、女の子はマスクをしたままでした。
帽子もかぶらず、直射日光のしたでどれくらいキャッチボールしてたのかな。
顔が真っ赤で危ないなと思いました。
水道がある公園ですので対処はしていたとは思うのですが
自然な場面では経験豊富な大人が危険を察してあげないといけないと感じました。
子供だけでは限界がわからないと思います。
そういう私も朝ごはんはカフェオレとヨーグルトでしたので、帰宅後は星がチラつきました。
睡眠は十分でしたが、空腹は良くないですね。
投票のあとに行った眼科が思いのほか時間がかかり、帰りは13時くらいでした。
太陽が真上にあり、最高に暑い時間でした。今日は結局何度だったのかな。
靴の修理が明日の13時に出来上がるのですが、会社帰りに取りに行こうか悩みどころです。
コンタクトレンズの節約のためにも明日は家にいようかな。
それでは、おやすみなさい。