日記

2022-12-25 23:14:00

幸せなぞうさんのぬいぐるみ。

こんばんは。

PXL_20221225_135102066~2.jpg

写真はピンクのガーベラの香りをかいでいるうさぎちゃんです。

 

今日は「雑貨店セミプレコ」さんの店長さんより、出張していた「ぞうさん(ベリーベリー)が旅立ちました」との連絡がありました。

ピンク色の仲間たちのなかでもお上品な色合いのベリーベリー。

クリスマスの今日に旅立ったベリーベリーはきっと幸せをキラキラと振りまいてくれることでしょう。

気に入って下さったお客様、直接お礼をお伝えすることが出来ませんでしたがこの場を借りてお礼申し上げます。

ベリーベリーを気に入って下さってとても嬉しいです。

私のとっておきのクリスマスプレゼントとなりました。

寒い中、お持ち帰りいただきましてありがとうございました。

 

それでは、そろそろ寝ようかな・・。

今日も一日お疲れ様でした。

今年もあと1週間ですね。

おやすみなさい。

 

 

2022-12-25 14:40:00

クリスマスの夜。

こんにちは。

PXL_20221225_044550602~2.jpg

写真は玄関のディスプレイの様子です。

私がけがをさせてしまった「ぞうさん(ひよこ豆)」も上にちびこを乗せて楽しそうです。

 

クリスマスイヴの昨日はパソコン作業をしていました。

「カラーミーショップ」というネットショップのサイトの登録をして来年の準備をしていました。

こちらのホームページも「グーペ」で作成させていただいているので、構成も似ているカラーミーショップにしました。

2022-12-25.png

女性に選ばれているネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」

こんな感じで最初のお試し手順を踏んでいたのです。

ところどころに作業の不安を解消する動画も組み込まれていて「さすがネットのプロだな~」と当たり前のように感動して気が付いたら日をまたいでいた昨日でした。

まだ決済のことやテンプレートに悩んでいるので、お正月休みの間に絞り込もうと思います。

 

ぬいぐるみを作っていたずっと前の最初のころはロリポップを使っていたので、なんとなくGMOさんにまとまっている感じです。

インターネットにはそれほど詳しくはないので、ひとつひとつ勉強させていただいている最近です。

来年には本業での試験もひとつ受けなければいけないので、試験が終わった3月ころにはこちらのホームページから直接販売できるようにしたいです。

 

どうもminneの雰囲気と私の作品が合わない気がして、なんとかして新しい環境を作ろうともがいています。

「なんとなく」という違和感はたぶん私のぬいぐるみにピンとくるお客様も抱いていらっしゃるんじゃないかな。

 

私のぬいぐるみはほんわかしていますが、どちらかというとインテリア寄りに作っているので、ふわふわなパステル感があまりないんですよね。

そんなパステル感に包まれているminneさんのぬいぐるみのジャンルのページの中では「少しだけブラック感」が滲み出ていて申し訳ない。

自分の「直感」を私は大事にしているので、自分で作る世界なのだから自分が納得いくまで練りに練っていこうと思います。

作品に魔法を持たせるには少しだけ「謎の雰囲気」が必要です。

そこがパステル感が出ないところなのだと思います。

 

ここらへんがなんとなく妥協しないYOSHIKIさんと僭越ながら「似ているな」と思ったのです。

効率化一本の会社員でこれをやってはマイナス評価しかないんですがね~。

「作家」を目指すからにはとことんこだわるところにはこだわりたいです。

ちょっと横道に逸れましたが、そんなクリスマス2daysを過ごしているモーモーチキンさんなのでした。

 

インターネットの中のシステムは複雑ですね。

手に取れない品物だけに、ひとつひとつの作業を丁寧に行わなくては・・。

 

それでは、ご家族、お友達、恋人と過ごすのが楽しいクリスマスです。

皆さまのところに楽しい時間が届きますように。

メリークリスマス。

 

 

2022-12-21 22:42:00

昨日YOSHIKIさんの番組を観ました。

こんばんは。

Screenshot_20221221-210921~2.png

 

 

ぬいぐるみとは関係ない話題で申し訳ございませんが、こちらの炊飯器を買いました。

ずっと一人用サイズが欲しくて「どれにしようかな~」と思いながら過ごしていたら10年経っていました・・年をとると月日が経つのはあっという間ね。

PXL_20221221_072116391~2.jpgPXL_20221221_091036272~2.jpg

早速、白米ではなく豚の角煮を作りました。

炊飯器でいろいろ出来るお料理のなかで断トツで作りたかった豚の角煮。

薄味ですので煮豚のようですが、脂身も程よくプルプルで明日普通にガスコンロで煮込めばコラーゲン状態になりそうです。

ちなみに、炊飯器についていたレシピ集に載っていたのは豚のスペアリブでした。

PXL_20221221_114746364~2.jpgPXL_20221221_114910364~2.jpg

次に作りたかったのは炊き込みご飯。

こちらも薄味ですが今後のアレンジに期待が持てる美味しさでした。

アレンジはやはり鶏肉かごぼうがいいかな。

どちらもとても美味しかったです。

 

昨日疲れてお持ち帰り寿司のお店で海鮮ちらし寿司を買って珍しくテレビをつけたら、YOSHIKIさんのプロフェッショナルをやっていました。

途中3回くらい涙しました。

お母さまが亡くなられてからはじめての取材のときに、番組スタッフの「大丈夫ですか?」の言葉のチョイスに本気で怒りを覚えましたが、当のご本人は心が広い言葉で受け止めていました。

人間の厚みといいましょうか。心の深みといいましょうか。そんなYOSHIKIさんでした。

あえて暴力的な面を引き出そうとしているかのような番組スタッフの行動に「大丈夫かNHK」と思い、採用基準と新人教育の全面見直しを要望したいです。

本音を話さず耐えてきたのかな。

YOSHIKIさんは雲の上のセレブの王様ですが、少しだけ似ている面も発見出来た観て良かったと思える番組でした。

 

それでは、今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2022-12-19 22:20:00

窓の結露。

こんばんは。

めっきり寒くなりましたね。

北海道にいた時は、「東京の人がダウンコート着てるのちょっと大げさだなぁ」と思っていました。

ですが今こうして住んでいるとダウンコートでちょうど良いくらいです。

地下や建物の中が暑いくらいなので、温度調節が難しいです。

いざコートを脱いだ時には軽い方が良いので、やはりダウンコート系がいいのかな。

PXL_20221218_005047918.jpg

窓に結露防止テープを貼ったので毎日結露具合を見るのが楽しみです。

テープの効果か、水滴になって結露が落ちることがなくなりました。

 

風邪が流行っているので気を付けよう。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2022-12-18 00:29:00

ちびこを納品して来ました。

こんばんは。

今日は雑貨店セミプレコさんへちびこの納品に行ってきました。

PXL_20221217_083057751.NIGHT~2.jpg

大きなリースが外に掛かっています。

クリスマス時期のお店の目印となる素敵なリースです。

PXL_20221217_083047580.NIGHT~2.jpg

外が暗くなるとお店の前の星形のライトが点灯します。

ガラスにも映ってかわいいですね。

あったか靴下や素敵な帽子が入荷していました。

私はいつもハンドクリームと石鹸を買います。

イタリアのハンドクリームとフランスの石鹼です。

香りものは外国のものが好きな私です。

お手頃価格の食器も入荷していました。

店長さん好みのお皿やボウルがならんでおりました。

美濃焼のお皿が気になった私です、今度行ったら買おうかな・・。

 

PXL_20221217_080236300.jpg

こちらが今日納品したちびこさんたちです。

紫のちびこが「もしかして、ピンク系なんじゃないかな」と思ってピンク色の仲間に混ざっています。

真顔でこちらを見つめるヒョウ柄のちびことその後ろで物思いにふけるインディゴブルーのちびこ。

お近くにお越しの際にご覧いただけたら嬉しいです。

 

ぬいぐるみたちはみんなそれぞれ物語のなかに生きています。

どんな物語の世界か想像していただけたら嬉しいです。

 

小学生のときに読んだ「はてしない物語」。

ファンタージェンの幼ごころの君。

人間が想像することを止めてしまったことでファンタージェンに「虚無」が広がります。

 

読んだ当時は本の中のおはなしでした。

それが今では「本当にそうなるんじゃないかな」と思えてきます。

ひとり一台の手の中のインターネット。

「あれ?」と思ったらすぐに答えが分かります。

文字を入れたら出来合いの世界中の「答え」が見つかります。

 

最近ではAIが絵を書いています。

この日記をお読みになっているみなさま、ご覧になったことはありますでしょうか。

わたしは最初は「わぁ、きれいだな、すごいなAI」と思って絵を見ていました。

でも、最近はなんとなく薄気味悪くて見るのをやめました。

綺麗なのですが、それ以上がないのです。

人間は心で決めることが多く、それに響くものが絵からは感じられないんですよね。

共感してくださる方がいるかしら。

 

夜も遅くなりました。

それでは、寒い中、今日もお疲れ様でした。

おやすみなさい。