日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
函館と洞爺湖。
おはようございます。
先週後半に函館と洞爺湖に行ってきました。
「ホテル プレミアム・レイク トーヤ」というホテルに1泊旅行も組み込んだ帰省の旅。
ホテル内のアートがとても素敵でした。
木を使ったアートが館内至る所にあり、私はこの洞爺湖のアートがとても気に入りました。
小さい動物が木の中に隠れています。
動物を探すのも楽しい作品です。
お部屋もお食事もお風呂も100点満点の落ち着いたホテルです。
ゆっくりしたい方にとてもオススメのホテルでした。
洞爺湖の朝日です。
どのお部屋からも洞爺湖が見えてとても癒されました。
特急北斗での往復の旅。
写真は洞爺駅前の様子です。
道の向こう側に海が見えます。
連日とても良いお天気で、駒ヶ岳も綺麗に撮れました。
コンパクトな帰省でしたが、函館元町方面にも行くことが出来ました。
変らない風景っていいですね。
「はこだて 工芸舎」さんでお目当てのコースターも買えました。
大きめのマグにぴったりのサイズでとても素敵!
一緒に行った姉も別のデザインのコースターを購入し、両親にプレゼントしていました。
両親もとても気に入ってくれた様子。
毎朝コーヒーを飲む家族なので、焼き物のマグカップにぴったりのサイズと質感です。
焼き物のマグは底がザラザラしていることが多いので、コースターがあるとテーブルに傷が付かなくていいんですよね~。
緑があるっていいな。
急がずのんびりで癒される旅でした~。
2ミック。
こんばんは。
作品ページにも載せましたが、ミックが2ミック出来ました。
ぞうさんやロッキーは自分の足で立つので綿をギューギューに詰めるのですが、ミックはふんわり這いつくばる感じなので綿も緩めに入れます。
触った感触もふかふかしています。
モーモーチキンのぬいぐるみの仲間たちはみんな頭から毛が出ています。
ミックはちょうど耳の間に挟まる感じかな。
おなかにはプラスチック製の鈴が入っています。
綿に包まれたおなかの真ん中に入れているため、それほどうるさくない程度の鈴の音具合です。
ミックを正面から見た図。
口の先で藻をこそげ取りそうなミックです。
ちょこんと棚に置くと上目遣いに見るので控えめでかわいいミックです。
デザインフェスタでもしかしてもしかすると気に入ってくださるお客様がいらっしゃるかもしれないので、入れる袋をどうしようかとふと思いました。
ミックの横にあわせると巨大な袋になりそうです。
フランスパンサイズです。
万が一、雨だと不便なのでやっぱりビニールの袋のほうがいいのかな。
開催までに探しておかねば・・。
今日は追加のぞうさんも作っていました。
ぞうさんは明るい色から落ち着いたシックな色までいろいろ並べることが出来そうです。
ぞうさんを作り終えたら、2か月かけて「ラッキー&ハッピー」をじっくり作ろうと思います。
マントに時間がかかるのです。デザインをどうしようか。悩み中です。
それでは、音楽を聴きながら綿詰めしようかな。
無理せず頑張ろう。
それでは・・。
ぬいぐるみの保管。
こんにちは。
今日の午前中はロッキーのお引越しをしていました。
100円ショップで見つけた収納がぞうさんのサイズにぴったりで、4体入ります。
クローゼット用の乾燥消臭剤と一緒に11月まで保管です。
ロッキーは高さのある保管ケースに3体ずつ入れました。
ギューギューに押し込まず、ふんわり収納しているので、クローゼットの上の棚が作品で埋まってきました。
ミックの写真撮影もしたので、載せたらミックも収納しよう。
こちらは作っていて夕日になりかけた空に似合った曲なので貼ってみました。
玉置浩二さんの「メロディー」です。
好きな曲です。
いい曲ですよね~。
今は出来ることが多すぎ。
少し足りないくらいが人間らしい生活が送れる気がします。
最近は欲しいものがあまりない私です(^_^)
さて、今日はカレーでも作ろうかな。
東京駅。
こんばんは。
今日は仕事帰りに東京駅まで行ってきました。
冬だと真っ暗なこの時間も夏はまだ明るいですね。
ずっと欲しかったこの貯金箱がついに買えました。
kitteの1階にある郵便局のグッズコーナーで売っていて、行くたびに見ていたのですが、いつも売れ切れ。
やっと買えた帰りの電車はウキウキ電車でした。
たまたまつけたテレビで地元愛に溢れた番組を見てウルっとしてしまいました。
純粋な笑顔っていいですね。
情熱がある人は尊敬しますし、自分もそうでありたいと願います。
人生を作るほとんどは、勉学ではなく人間力だと思います。
堅苦しい言葉を使うことよりも、相手が受け入れやすい言葉で伝える方が私は好きです。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
メイドインジャパン。
こんばんは。
今日は先日出来たロッキーと白のミックの写真撮影をしました。
ミックは長いので構図にいろいろ悩みました。
紺色と抹茶色のミックも出来たので週末に載せようかな。
暗めの色のぬいぐるみはおしゃれなインテリアのようです。
モダンなライトの下でも映えそうだな、と自画自賛。
棚にスタンバイしているぬいぐるみたちは目がキラキラしていてとてもかわいい。
そんなぬいぐるみたちの大事なパーツもメイドインジャパン。
細かいパーツを買っているユザワヤ商事さん。
オリジナル商品も日本製なのですね、と今更ですがなるほど納得です。
頭の毛も日本製なので、今のところ材料もすべてメイドインジャパンのモーモーチキンのぬいぐるみの仲間たちです。
日本製って、日本の土地で作ると日本製なのかな。
コテコテの外国人が日本の土地で作っても日本製なのかな。
とりあえず、コテコテの日本人の私が東京で作ったぬいぐるみたちは日本製なはず。
耳を付ける前のミックがこっちをキラキラの目で見るんですよねぇ~。
「耳!耳まだ⁉」と。
ぬいぐるみ制作は私の宿命であり、天職だと思う瞬間でもあります。
「中年にもなって何やってるんだろう、私」とふいに我に返るときもありますが、自分の手から生み出すものがあるということは素晴らしいことなんだと思うようにしています。
世の同年代のお母さんたちのお子さんは、義務教育が終わるか大学生になるころなのかな。
人生は思いもよらないものです。今までもこれからも。
私の作るぬいぐるみが誰かの苦しみを和らげる存在になれるといいな。
8月もお疲れ様でした。
おやすみなさい。