日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
東京駅。
こんばんは。
今日は仕事帰りに東京駅まで行ってきました。
冬だと真っ暗なこの時間も夏はまだ明るいですね。
ずっと欲しかったこの貯金箱がついに買えました。
kitteの1階にある郵便局のグッズコーナーで売っていて、行くたびに見ていたのですが、いつも売れ切れ。
やっと買えた帰りの電車はウキウキ電車でした。
たまたまつけたテレビで地元愛に溢れた番組を見てウルっとしてしまいました。
純粋な笑顔っていいですね。
情熱がある人は尊敬しますし、自分もそうでありたいと願います。
人生を作るほとんどは、勉学ではなく人間力だと思います。
堅苦しい言葉を使うことよりも、相手が受け入れやすい言葉で伝える方が私は好きです。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
メイドインジャパン。
こんばんは。
今日は先日出来たロッキーと白のミックの写真撮影をしました。
ミックは長いので構図にいろいろ悩みました。
紺色と抹茶色のミックも出来たので週末に載せようかな。
暗めの色のぬいぐるみはおしゃれなインテリアのようです。
モダンなライトの下でも映えそうだな、と自画自賛。
棚にスタンバイしているぬいぐるみたちは目がキラキラしていてとてもかわいい。
そんなぬいぐるみたちの大事なパーツもメイドインジャパン。
細かいパーツを買っているユザワヤ商事さん。
オリジナル商品も日本製なのですね、と今更ですがなるほど納得です。
頭の毛も日本製なので、今のところ材料もすべてメイドインジャパンのモーモーチキンのぬいぐるみの仲間たちです。
日本製って、日本の土地で作ると日本製なのかな。
コテコテの外国人が日本の土地で作っても日本製なのかな。
とりあえず、コテコテの日本人の私が東京で作ったぬいぐるみたちは日本製なはず。
耳を付ける前のミックがこっちをキラキラの目で見るんですよねぇ~。
「耳!耳まだ⁉」と。
ぬいぐるみ制作は私の宿命であり、天職だと思う瞬間でもあります。
「中年にもなって何やってるんだろう、私」とふいに我に返るときもありますが、自分の手から生み出すものがあるということは素晴らしいことなんだと思うようにしています。
世の同年代のお母さんたちのお子さんは、義務教育が終わるか大学生になるころなのかな。
人生は思いもよらないものです。今までもこれからも。
私の作るぬいぐるみが誰かの苦しみを和らげる存在になれるといいな。
8月もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
久しぶりだね、ミック!
こんばんは。
ロッキーの下に今日誕生した白いミックが入居しました。
無印良品の本棚は、ぬいぐるみたちのワンルームマンションのようになっています。
残りの3ロッキーの写真撮影をしたら、ぞうさん同様、乾燥剤と一緒に高層マンション(クローゼット内)へお引越しです。
よしよし、順調に出来ているぞ!!
ミックはあと2ミックを作り、そのあとは追加で5ぞうを作る予定です。
先日購入したフェイクファー生地が良くて、新しい色のぞうさんもいいなと思いましたので、追加作成することにしました。
私の今の部屋の中もそうなのですが、ぞうさんはサイズがほぼ縦横同じなので、あらゆる箇所に納まりがいいのです。
1ぞう2ぞう・・と飾りたくなるので、いろんな色があった方が「これだ!!」という衝撃的な出会いがあるのではないかと思いました。
「どっちにしようかな」「これにしようかな」という時間も楽しいですよね。
たくさんの楽しい瞬間を作れたら私も嬉しいので、無理せず納得がいくペースで頑張ります。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
不完全なもの。
こんばんは。
優しいピンク色のロッキーが誕生しました。
「ロッキー」はブタっぽいしイノシシっぽいですが、「ロッキー」です。
もしかするとドングリが好きかもしれません。
もしかすると走り出したら止まらないかもしれません。
私の作るぬいぐるみは、お客様のお部屋の中で完成する生き物です。
ロッキーは何を食べてるのかな?
ロッキーは何をするのが好きなのかな?
たくさん想像して世界を広げていただき、お客様の物語のなかで、ぬいぐるみたちが生き生きと生活してくれたらとても嬉しいです。
だいぶ前に使用していたブログにも書いた記憶がありますが
「不完全」なものは壊れません。
未完成な時点で壊れているからです。
「完全」なものは維持のあと衰退するのみです。
完成したものは壊れていきます。
私の「不完全」の解釈は、
完全になるためのパーツは無限であり、その状況、環境、場面によってさまざまなパーツでアレンジが可能。
無限なパターンの完成の可能性がある「不完全」は最強なのです。
完全なものは脆いですよね。
少し傷がついただけでも「キズモノ」扱いです。
今日のこの日記を書いていたときに目に入ったニュースですが
岸田首相、アフリカ支援に今後三年間で官民合わせて「4兆円」の資金を国民の財布から出すそうです。
東京以外の日本国内の駅前を見たことがあるのでしょうか。
あくまで個人の極端なイメージですが、「また黒幕が宗教か⁉」です。
それでは、今日はこのへんで。
夏も終わりになりますね。
秋の気配。
こんばんは。
今日は抹茶色のロッキーが誕生しました。
写真には写っていませんが、頭の毛と同じ配色の尻尾も付いています。
こちらのサイトのページですと「フォトアルバム」というページを使用して作品を並べているので、同じ作品の写真を複数枚載せると横並びになってしまいます。
そんなこともあり、代表の一枚のみ載せています。
いろんな方向から見た構図の写真を載せたいところですが、ネットショップ機能をまだ付けていないので、デザインフェスタが終わるまではこのままの体制で作品をご紹介させていただきます。
いまはひたすら「切って縫って綿詰めて・・」を繰り返しております。
ネットショップ機能も落ち着いたら追加しようと考えております。
個人情報をあまり掲載したくないので躊躇していたのですが、こちらのサイトに追加できるネットショップ機能にはサイト様の住所・電話番号を掲載出来るようなので安心です。
ぞうさんのように歩みがのんびりな私です。(ぞうさんは走ると早い)
石橋を叩いて渡る前に亀裂のチェックもしてしまうくらいに慎重派でごさいます。
自分が体験して「いいな」「これなら私でも使えるな」という納得した物事しか他人様にお伝えしない主義なので、どうぞ今しばらくお待ちくださいませ。
それでは、今日はこのへんで。
お仕事の皆様、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。