日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
ぞうさん一覧。
こんにちは。
ホームページの「作品一覧」のページに先日出来たぞうさんたちを載せました。
一覧をご覧いただけるとわかりますが、「ぞうさん一覧」なみの充実したぞうさんの品揃えです。
ピンクのぞうさんたちは無印良品の棚に並んでおります。
高さ調節が出来る棚板なので、ぞうさんの高さに合わせてみました。
右上のブチのぞうさんは私の私物です。
ちびこもずっと一緒にいます。
11月のデザインフェスタには、間に合えばちびこも作りたいと思っています。
あの混雑具合ですと、見て歩いているお客様も後半はお疲れ気味だと思いますので
(現に私も見ていた後半は楽しいけど疲れでぐったり・・)
小さめ作品でしたらバッグの隙間に入るのでは・・という作戦です。
ちびこにはポールチェーンがついていますので、バッグの持ち手に付けて帰ることも出来ます。
ちなみに、ミンネの価格は送料込みの価格にしていますので
デザインフェスタで販売するときは送料抜きの価格にします。
千円ちょい安く設定する予定です。
私自身、ベラボーに高いぬいぐるみでは買えませんし
あとあと「高かったんだから」という呪いにかかり気軽にナデナデ出来ない気がしますので
私の作品は「高くはないけど大切にしていただけるお値段」を目指して頑張っています。
原価を安く抑えるため、日々、質の良いお買い得な材料を探しています。
うかつにホイホイ歩けない昨今ですが、信じ続ける自分の夢があることは、かけがえのない大切な宝物であり、生きていく上での大きなエネルギー源です。
夢を持っている人たちが集まるデザインフェスタが今からとても楽しみです。
それでは、お仕事のみなさまはもう少しで定時かな?
早帰り出来ますように!!
ピンク。
こんばんは。
今日は少しだけ涼しい東京でした。
一歩も外には出ていないのですが、ベランダの気温が少しだけ涼しかったかな。
今日はぞうさんの写真を撮りました。
なるべく加工せず、自然の光で見たままの色を出したいと思っています。
ピンクや青はなかなか難しいのですが、今回は見たまんまの色が出たかな。
まだホームページの作品ページには載せていません。
水曜日にでも載せておこうかな。
次はオレンジと薄い緑のぞうさんを作る予定です。
ひとまずぞうさんシリーズはこれで終わりです。
その次はミックとロッキー(豚)に取り掛かる予定です。
最後に大きめのハッピー&ラッキー。
名前を打ち込むだけでも良いことありそうです。
言葉の力って侮れません。
日本は言霊(ことだま)の国なので、なるべく明るくなる言葉を選びたいものです。
話は変わりますが、今日は5、6年くらい前の写真データを削除していました。
3000枚くらい削除したかも。
それでもまだまだあります。
時間があるときにどんどん削除していこう。
自分が写っている写真は数えるほどしかありません。
10年くらい前なんて、記憶も写真もほとんどないんですよね。
ちょうど非正規雇用で働き始めた時でしたので、生きることに精一杯でした。
紙での写真はそのくらいから途絶えたままです。
この状態からあと10年後は一体写真はどうなっているのでしょうか。
未来は誰にもわかりません。
だから、自分で作り出せるものなのでしょうね。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
期日前投票。
こんばんは。
実家から荷物が届きました。
家庭菜園の野菜とお花とお米、それとリクエストの焼いた塩鮭です。
鼻を近づけるとラベンダーのいい香りがします。
7月は北海道でラベンダーが咲く季節です。
短大生のころ、富良野のラベンダー畑までスケッチ旅行へ行ったことを思い出しました。
7月の上旬はラベンダー。そのこともあり、7月になると思い出します。
今日も36℃予報の東京でした。
11時ころに電車に乗って期日前投票に行ってきました。
私は日差しが強くなると反射が眩しいのでサングラスが欠かせません。
昨年は黒い日傘にサングラスにマスクでもう誰かわからない状態で夏を過ごしました。
今年はマスクが外せるので少し風通しがいいです。
出掛けたころはまだ33℃でしたので、少し涼しかったです。
33℃が37℃になったら大きな気温の変化ですよね。
4℃も気温が上昇。
駅までの途中にある公園で、女の子とお父さんらしき二人がキャッチボールをしていたのですが、お父さんはマスクを外していて、女の子はマスクをしたままでした。
帽子もかぶらず、直射日光のしたでどれくらいキャッチボールしてたのかな。
顔が真っ赤で危ないなと思いました。
水道がある公園ですので対処はしていたとは思うのですが
自然な場面では経験豊富な大人が危険を察してあげないといけないと感じました。
子供だけでは限界がわからないと思います。
そういう私も朝ごはんはカフェオレとヨーグルトでしたので、帰宅後は星がチラつきました。
睡眠は十分でしたが、空腹は良くないですね。
投票のあとに行った眼科が思いのほか時間がかかり、帰りは13時くらいでした。
太陽が真上にあり、最高に暑い時間でした。今日は結局何度だったのかな。
靴の修理が明日の13時に出来上がるのですが、会社帰りに取りに行こうか悩みどころです。
コンタクトレンズの節約のためにも明日は家にいようかな。
それでは、おやすみなさい。
観葉植物。
35℃。
こんにちは。
朝起きたら既に27℃でした。
そりゃそうですよね~夜にエアコンを消したら熱中症間違いなしの蒸し具合の東京です。
私の部屋は北寄りなので、夏の直射日光は朝にベランダに少しと午後に西日が少しなので快適です。
南向きの部屋にしなくて良かったと実感する今年です。
電力が足りなくなるということなので、エアコンの設定は30℃、音楽はソーラーパネル付きの写真のラジオで聴いています。
USBをさせば音楽も聴けます。
夏のセールでソーラー系のグッズを集めていこうかと思っています。
東急ハンズあたりでワゴンに入らないかしら・・。
昨日から朝の通勤時、駅近くまではノーマスクで行くことにしました。
幸い、前に歩いているおじさんもマスクを手に持っていて、仲間がいて良かったです。
というか、外でマスクはこの気温では考えられない不都合な真実。
ニュースで体育の授業で外でサッカーをしている女子高生がインタビューを受けているのを見ました。
外の体育授業でもみんなマスクを付けていました。
「マスクは外していいよ」と言っている先生もマスク姿でしたので説得力がないなと思いました。
マスクを外すのが恥ずかしいという女子高生のためにも
シミしわ老化の進んだ私がマスクを外しても恥ずかしくないよとお見せするのが良いのかと思い、
明日からも駅までの行き帰りはノーマスクでいこうかと思います。
こんな中肉中背の中高年がひとりで実践してもすぐには変わらないかもしれませんが
政府も「密にならない外のマスクは不要」と提示したので石を投げられても裁判に勝てます。
「まわりがみんなやっているから」という基準ではなく、
「自分はこのほうが良いと思うから」という正しい常識を持つこともぜひ学校で教えてほしいものです。
世界の中でも異様な光景となりつつある日本人の夏景色なので、ぜひ変わってほしいものです。
それでは、ピンクのぞうさんの続きを作ろうかな。
