日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
甘酒。
こんばんは。
毎日暑いですね。
今日は雨が降ったので、ひと際蒸し暑い気がします。
帰宅してからエアコンをつけると全力で風を吐き出してくれます。
シャワーから出るころには冷え冷えです。
エアコン一台で快適に過ごせるのが狭い部屋の良いところ。
5-ALAがふんだんに含まれる甘酒。
インターネットで調べた菊正宗の甘酒をスーパーで探しているのですが二件目でも見当たらず。
よくスーパーで見かける缶の甘酒は甘すぎてもう一度飲みたいな~とは思えず。
コメントで「甘くなくすっきり」とあったので期待して探しております。
デパ地下の高級スーパーじゃないとないかな。もしくは健康食品のお店とか。
日本各地にある酒造の甘酒を飲んでみるのも楽しいですね。
それでは、今日もお疲れさまでした。
ストレスがない世の中になりますように。
ナッツ類。
こんばんは。
ここ数日のマイブームは「免疫力を上げる」食べ物。
甘酒やビタミンCやD、めかぶやもずくなどの海藻類、卵や肉の赤身などのタンパク質・・。
そして緑茶もいいそうです。
最近はイソジンのうがい薬で念入りにうがいもしています。
無症状がほとんどだと聞きますが、無症状でもいったん「陽性」となるといろいろ休まなくてはいけません。
なんだか矛盾を感じますが、所属している組織のルールなので仕方ないです。
検査キットがはたして現状のウイルスに対応しているのか、ウイルスの仕業で感染するのではなく自分の免疫力に問題が起こっているからウイルスが仕業出来るのではないか。
とりあえず、しばらくは病院にかかるにも苦労しそうなので、病院にお世話にならないように自分で防御するしかありません。
無症状って病気なのでしょうか。
無症状はどうやって治療するのでしょうか。
何も考えず指示に従うだけの人だと何の疑問も湧かず、選択肢も「従う」の一択だと思います。
私は自分でこれからも生活していくので、なるべく幅広い選択肢を残しておきたいと考えています。
そのための情報収集は毎日のエネルギー。
ある意味、仕事よりも大事な仕事です。
自分の直感を信じよう。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
想像すること。
こんばんは。
真夜中のモーモーチキンです。
昨日は雑貨店セミプレコさんへ行ってきました。
「ぞうさん(青ポップ)」を納品して来ました。
週に一度開店するお店ですので、タイミングが合わないとなかなかたどり着けない営業日。
暑い一日でしたが、材料や雑貨、人生プランなどいろいろ発見することが出来て楽しい土曜日でした。
今は会社員の仕事が主ですが、退職後はぬいぐるみ制作が生活の中心となるような人生にしたいと思っています。
子育てがすっぽりと抜けた私の人生。
舵取りも自分ですし、方向転換も自分次第。
80歳まで続けられる仕事の軸と土台づくりなので、焦らず急がずじっくり育てています。
この10年でスマホが一人一台、手の中でインターネットや決済が出来る世の中になりました。
今後10年でも大きく変わる何かがあるはずです。
その流れのスタートを見逃さないよう、常に情報にアンテナを張り、必要な事柄を吸収していきたいです。
会社員の世界はとても狭い世界です。
ある意味、狭い世界のルールにさえ従っていれば安定した世界。
でも、それは会社員ではなくなったときに崩壊するので、その時までにもう一つの世界を作らなくては迷子になってしまいます。
これから次々とバブル期の最後の現役世代が退職していきます。
どのような世界になるのでしょうね。
想像することは人が持っている素晴らしい能力だと思っていますので、大いに想像していきたいと思います。
常に頭の中の土台にエンデの「はてしない物語」があります。
想像することをしなくなったら、「虚無」の世界。
ネバーエンディングストーリーに影響を受けた人って多いんじゃないかな。
それでは、夜も深まったのでこのへんで。
おやすみなさい。
緑茶とローズヒップティー。
こんばんは。
今日は暑い日でした。
夕方、スーパーへ半額になっているアイスを買いにいったのですが夕方といえど少しも涼しくはなく、熱気がこもっている道路上でした。
箱のアイスが175円って安いですよね~。
冷凍庫が冷凍ご飯やパンなどで埋まりかかっていたので、箱から出してバラでアイスを収納したら小さいお店のアイスコーナーのようになりました。
これはこれで楽しい夏になりそうです。
昨年などは30℃が普通で33℃が酷暑のようなイメージでしたが、今年は33℃が普通で35℃が酷暑になりそうです。
それでもまだ6月下旬の梅雨明けの時のほうが暑いんですよね~なんだったのでしょうかあの暑さは。
いろんな箱アイスを買って、バラにして冷凍庫に詰め込んで眺めて楽しむ夏にしようと思います。
そろそろあの長い暑いゾーンに入りますね。
夏バテしないように気を付けます。
皆様もささやかな楽しみのある夏になりますように。
オレンジ色とクリームソーダ色のぞうさん。
こんにちは。
連休も最終日ですね。
今日の東京は晴れて蒸し暑かったです。
ぞうさんシリーズ(ジュニア)の最後はオレンジ色と柔らかいグリーンのぞうさんです。
角度のせいか「キリッ」としたお顔に写りましたぞうさん。
ぞうさんはサイズがコンパクトですので、最初にダダダッと制作しました。
ミックやラッキー&ハッピーなどは生地も多めに使うので、綿を入れるとボリュームが出ます。
ぞうさんは横幅があまりないので、綿を入れてもほかの作品よりはボリュームが出ません。
全て日本の工場で作られたファー生地を使用しています。
また気になるファー生地を見つけたのでどうしようか思案中~。
そんな今日は六本木にある森美術館へ行ってきました。
コロナ過で制作された現代アートの数々。
薄暗くほの暗い作品が多く、心の内を感じ取ることが出来ました。
どちらかというと斬新でパリッとした現代アートが好きなので、今回の展示はあまり好みではなかったかな。
そんな展示を見た後の六本木ヒルズからの眺めは混沌とした東京そのものでした。
連日の雨が晴れて水蒸気になったのか「もや~んとした景色」になっていました。
今週は学生さんは夏休み前の最後の週になるのかな?
今年の夏はマスクが取れるかな~と思っていたのですが
予想外の感染者急増でどうなるかわかりませんが、駅からの人がまばらな帰り道はマスクなしで帰ってきました。
サングラスと日傘はしておりましたので、暑さ対策優先です。
長袖でマスクをしているお年寄りがほとんどでとても心配になります。
道行くこどもたちはとても元気そうです。
日本が明るくなりますように!!