日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
銅版画の世界。
こんばんは。
今日はミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで開催されている「南桂子展」に行ってきました。
細かな線で描かれた銅版画の世界。
鳥や木や魚など独特な曲線に魅了されました。
写真は、好きなポストカードを選んで「わたしだけの本」を作る企画で私が選んだものです。
南桂子さんの作品には様々な木が描かれているのですが、枝ぶりや葉っぱの描き方がそれぞれ違いとても可愛らしく綺麗なバランス。
その中の一枚、丸い木に二羽の鳥が描かれているポストカードを選びました。
私が考えた本のタイトルは「なかよし」。
仲良しな動物たちがたくさん出てくる本をイメージしてみました。
いつか自分の本も出せたら幸せだな~と夢見てしまいました。
初めて触れた南桂子さんと浜口陽三さんの作品でしたので、記念にポストカードセットとクリアファイルを購入しました。
お花やお城もかわいい。
こういう世界観がとても好きです。
今日は朝に雨も上がり、お昼くらいから晴れてきた東京です。
美術館や本の世界に浸る時間はとても貴重。
私のパワースポットは美術館に違いない。
みんなそれぞれ「自分」を表現する手段があると思いますが私は色や形にすることで表現しているのだと思います。
人によっては、スポーツだったり、おしゃべりだったり、歌を歌ったり、文字を書いたり、絵を描いたり・・だと思います。
他人を干渉することなく、それぞれが自分らしく生きられる世の中になるといいな。
それでは、明日も楽しみな一日を!!
梅雨?
おはようございます。
梅雨のような天気が続く東京です。
今日は八時に起きたのですが二度寝してしまいました。
午後から美容室の予約をしているので、よっこらしょと起きました。
三連休は時間に余裕があるのでいいですね。
世の中、休みが三日が定着するといいな。
週休三日制度を利用している私は気にしいなので、未だに同僚に申し訳ない気持ちがあるのです。
が、このまま老後に突入すると極貧生活が目に見えて分かっていますので、ここは心を鬼にし頑張って空気が読めない人間になりきっています。
本当は空気を読みすぎてしんどさ100パーセントです。
お天気はあいにくの雨模様。
この数日は全国的に雨ですね。
洗濯物が外に干せないので浴室乾燥機をフル稼働の週末です。
作品づくりに湿度は大敵。
なるべく部屋の中に湿度を持ち込まないよう気を付けています。
冬はあんなに乾燥しているのにね~。
この湿度を冬まで保管しておきたいです。
それでは、皆様楽しい三連休を!!
気持ち。
こんばんは。
また感染者数が急増している東京です。
夏休みを前に、検査数が増えたからなのかな。
選挙が終わったとたんの急増なので、密集していた場所もあったでしょうし、防ぎようがないです。
私は顔を覚えるのが苦手なので、人の顔を見ないで歩く癖がついているのですが、これからは自分が向かう先の人の様子を見るようにしようと思います。
本当の信じるに値する存在というのはお金は要求しません。
見返りを求めず、手を尽くすのが尊敬に値する存在だと私は思います。
周囲が苛立つとなんとなく分かり、気になる私なので、心穏やかな東京になってほしいと思います。
今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
ウルトラマン。
こんばんは。
今日はずっと観たかった「シン・ウルトラマン」を観て来ました。
雨の予報なので、空もどんより曇り空。
絶好の怪獣日和です。
映画に登場する怪獣も憎めない可愛さで日本的なものを感じました。
海外の映画のエイリアン的なものは見た目も恐ろしく「恐怖」しかないですが
怪獣という名前のとおり、ウルトラマンに出てくる怪獣は丸っこくって可愛いです。
ウルトラマンって日本のアニメやSFのルーツなんだな~と感じました。
ホント、現代っぽいウルトラマンです。
映画はやっぱり映画館で観るのが一番。
映画館の雰囲気も一緒に味わうので特別な時間ですよね~。
それでは、今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
美術館と選挙。
こんばんは。
今日は国立新美術館に行ってきました。
ルートヴィヒ美術館展を観に行ったのですが、その上の会場でワニが回っていました。
大きいワニから小さいワニまで回っていました。
現代アートも好きなので、横浜トリエンナーレを思い出し、楽しいひと時でした。
広い空間や高い天井の場所にいると落ち着きます。
混雑もなくゆっくりと過ごすことが出来ました。
人がたくさんいたり、急かされたりすることに大きなストレスを感じる私なので
こういう美術館のような場所で過ごす時間はとても貴重です。
明日は、参議院議員選挙です。
前回同様、期日前投票をすでに済ませてきた私。
今回は憲法改正が大きな話題となっていますが、私は給与格差や就職氷河期世代に注目してくれている政党や候補者に投票しました。
今回の選挙のあとは三年間国政選挙はありません。
この三年で憲法が変わると私たちの生活も国の状況も大きく変わります。
今まで「何も変わらない」と思い選挙に行かなかった方々も今後の生活や自分の身に降りかかるかもしれない逃れられない状況を想像していただき、自分の理想とする未来に貴重な1票を使ってほしいです。
一部の人は海外に移住したり国外で過ごす機会をいつでも作ることが出来ると思いますが、私のような一般庶民はこの先もずっとこの国で生きていきます。
それを考えると、今のままでは心配や不安が消えません。
現状を変えたい、良くしたいと思うかたの投票が心が壊れることなく人間らしく生きられる未来につながることを祈ります。
インターネット上には簡単で分かりやすい各政党の比較表なども出ていますので、参考にされると良いかもしれません。
投票する候補者や政党によって、今後の日本が大きく変わることが目で見て分かる表です。
かつてはなかった消費税が廃止になる未来を選んでみました。
実現できなくても、夢や希望を託せるって国民として素晴らしい経験です。
SNSで世界中の人たちが身近に感じられるように、国政も身近に感じられる世の中になるといいな。