日記
歯医者さん。
おはようございます。
今日は10時に歯医者さんに行ってきました。
なるべく自分の歯を残そうと、遅いのかもしれませんが二年前より歯の定期検診に通っています。
私は歯の嚙み締めが強いので、上の歯に押されて下の歯が内側にだんだん横倒しになってきています。
寝ている間に押しているようなのでどうにもこうにも対処が出来ません。
ストレスのない日々を願うばかりです。
写真の小さなタンポポの待ち針はデザインフェスタで購入したものです。
小さなお花がとてもかわいいです。
まだ11月のデザインフェスタの出展料支払いのご案内メールが届かないのですが
申し込みから1週間以内に届くようなので気長に待ちます。
それでは、洗濯物でも干そうかな。
良い週末を!
デザインフェスタ56。
こんばんは。
デザインフェスタvol.56への出展申し込みをしました。
一番小さなブースでの出展となります。
場所は抽選とのことなので、決まるまでどんなディスプレイにしようか考えるのも楽しみです。
まだまだ先の11月19日土曜日ですが
私の場合はひと月の制作日が限られているので計画的に進めていこうと思います。
下見はしましたが出展は初めての場所なので
おそらく確実に胃腸が弱るパターンです。
おつりを渡す手が震えるパターンです。
他の出展者の方がラッピングをしている様子は見えなかったので
ラッピングする焦りがないだけまだマシかな。
二万人のうちのお一人だけでもモーモーチキンの仲間たちを好きになってくれる人に出会えたらいいな。
まずは第一歩です。
よろしくお願いします。
ピンクのぞうさん。
こんばんは。
ピンクのぞうさんが出来ました🐘
こちらの生地はこのぞうさんで最後です。
私は生地をあまり大きなサイズでは買わないので
数種類作って終わり、というパターンが多いです。
以前は3メートルとか4メートルをまとめ買いしていたのですが
折り畳んで保管するとその折り目が残ってしまい
アイロンがけに苦労していたので
最近は1メートルかカット売りの生地を使用しています。
いろんな生地があると並べていても楽しいです。
実はこのぞうさんには親サイズがいて
小さい「ぞうさん」の本名は「ぞうさん・ジュニア」なのです。
デザインフェスタの申し込みが叶ったら、親サイズも1体作ってみようかな。
旅立ってくれるかどうかは分かりませんが
見て下さった方が笑顔になってくれたらそれだけでも置いてみたことに意味があるのではと。
「わぁ~!」という感覚って、いいですよね。
どこかの誰かが元気になってくれたらそれでいいです。
では、今日はこのへんで。
おやすみなさい。
東京蚤の市。
こんばんは。
4日土曜日は「東京蚤の市」に行ってきました。
3日金曜日より開催していた蚤の市。
下調べで初日の金曜日の混雑状況を把握していたので、
今日は外で並ばなくても入れる時間帯を目指して向かいました。
多摩モノレール。
車両が乗っかっているだけに見えるのでグラッと落ちてこないか心配。
写真にはモノレールは写っていません。
今日は良いお天気でした。
昨日は雨が降ったり止んだりで大変なようでした。
屋外ならではですね。
今日はこちらのスウェーデンの「ARABIA」のお皿を買いました。
北欧コーナーのお店にはARABIAの食器がいたるところにあったのですが
良く見る定番の柄のなかで青でもなく紫色というのが繊細で気に入りました。
ほかにもたくさんのいろいろな柄のお皿があり、とても迷いました。
シリーズで揃えるよりも、いろいろな柄があったほうが食事のときの食器選びも楽しいですよね。
またどこかのお店で素敵なARABIAに出会えるといいな。
そして、クロスステッチ刺繡の冊子。
「folklora」という手芸古書と雑貨のお店で見つけました。
糸で作る×でこんなにたくさんの模様が作れるのかと驚きとワクワクが詰まった冊子です。
動物やお花がとてもかわいく表現されています。
余白が生み出す繊細な柄が印象的です。
中をチラッと。
クロスステッチは細かすぎない繊細さが好きです。
いつか私の作品にも登場するかも・・です。
直射日光の中で歩く一時間の体力消耗が年々増し、疲れが早めに出てしまいます。
今日は2時間が限界でした・・。
以前は開店と同時に入って終わりまで見ていたなんて我ながら凄まじい気力だったと思います。
今は体力気力ともに衰えヨボヨボですので、トイレと椅子が空いているうちに帰りコースに切り替えます。
無理はしない、が合言葉。
お店の人も風と日差しのなかでの接客でお疲れでしたでしょうね。
コロナ後初の開催なので、お店の人も買い物にきた人も「楽しい」が思い出の先頭に来るといいなと思いました。
それでは、そろそろ寝るとしよう。
おやすみなさい。
ウエハース。
こんばんは。
唐突ですが、私はウエハースのようなお菓子が好きです。
ウエハースにチョコがかかっているのも好きです。
小さいころ、キットカットやビックリマンチョコは贅沢なお菓子でした。
その影響なのかな。
今日は雷雨があった東京です。
直接は見ていないのですが、
窓の外が暗くなったり明るくなったりでした。
そろそろ梅雨なのかな。
梅雨の湿度を保存して、冬の乾燥をどうにか出来ないものでしょうか。
乾電池の湿度版のような画期的なアイテムが開発されないかしら。
では、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。