日記

2023-07-11 21:20:00

インディとガウディ。

こんばんは。

1000005357.jpg

昨日はインディ・ジョーンズを観て来ました。

1000005356.jpg

この季節は七時くらいでも綺麗な夕日が見られます。

とても風が強くて写真を二枚撮ってすぐにテラスから退散しました。

映画も面白くて大満足。

やっぱり映画はハリウッドだな~と鑑賞中に何度も思いました。

大きなスクリーンと迫力のある音楽は映画館ではないと体感できません。

 

 

1000005389.jpg

Instagramにも載せましたが、今日は国立近代美術館で開催されているガウディとサグラダ・ファミリア展に行って来ました。

写真は購入した図録です。

展示を見てもこういった図録はあまり買わないのですが、今回は細かいところまで見ておきたかったので購入しました。

予定ですと2026年に完成するとのこと。

いよいよですね~。

直線的な建築物で溢れる現代のなかで、異世界の建物です。

時代も国も関係なく、「良いものは良い」と証明してくれる作品です。

 

いつかサグラダ・ファミリアを見に行きたいです。

 

無駄を省いて効率よくスピーディーに。

それがとても肌に合わない私はこのようなひとつひとつ完成に近づくものに出会うとほっとします。

小さい頃はパズルが大好きでした。

シンプルなことも工夫し積み上げることで複雑でハイレベルな物事になります。

目の前の今しか考えられない人はそのことに気が付いていないんですよね。

 

今はすべてが早すぎると感じている私です。

 

明日からまた仕事です。

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2023-07-08 21:58:00

映画と日本橋と丸の内。

こんばんは。

1000005335.jpg

今日は日本橋と日比谷に行って来ました。

日本橋で少し外を歩いたのですが、とても蒸し暑かったです。

いったい何℃だったのかしら~。

写真はコレド日本橋です。

1000005334.jpg

こちらは東京駅前にあるKITTEのなかのカフェでひと休みをした様子。

レモネードが美味しい季節になりましたね。

ベイクドチーズケーキも美味しかったです。

 

昨日の金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」を久しぶりに観ました。

この年齢になっても、引き込まれましたね~。

ストーリーと映画全体からひしひしと伝わるメッセージに心打たれました。

現代はまさに暴走の時代。

近代化のさきにあるものを見たように感じます。

 

今月14日に公開される宮崎駿監督の最新映画も必ず見なくては。

大きいスクリーンで宮崎駿監督の映画を観ることが出来る機会は大事にしたいです。

まだポスター一枚の情報しかないですが、数あるスタジオジブリの作品の中から金曜日に放送された「風の谷のナウシカ」。

2023年の今の公開にいろいろ考えずにはいられません。

 

水と土は地球が作るから人間が呼吸出来るのだと思います。

人の手で利益のために無理くり作り出した人工物は自然の大きなルールを乱しますよね。

 

考えることを大切にしたいです。

 

1000005340.jpg

 

そして最後に、デザインフェスタの申し込み状況です。

 ×は受付終了、△はキャンセル待ちです。

次回のデザインフェスタも賑わいそうですね~。

 

それでは、今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2023-07-02 22:06:00

毛足の長い何か・・のブローチ。

こんばんは。

週末はあっという間ですね。

Instagramにも載せましたが、「毛足の長い何か・・」のブローチがふたつ出来ました。

1000005251.jpg

部分かつらっぽいけど、ブローチです。

ちゃんと黄色い刺繍糸で縫った目もあります。

黄色いのもいたのですが、縫い代の部分の裏側の毛が表に出てしまったので、自宅で飾ることにしました。

1000005308.jpg

カーテンにくっついています。

 

「なんだこれ⁈」という不思議なものが好きです。

昔から好奇心だけはありましたね~。

未知なるものを追い求めることが好きでした。

 

先月末に公開されたインディージョーンズの最新作も必ず観に行きます。

冒険は楽しい。

 

今年の夏は映画が豊作ですね。

今月はミッションインポッシブルもジブリの最新作も・・。

楽しみです。

 

邦画は薄暗くてあまり好きではないのですが、ジブリの映画だけは好んで観ています。

伝えたいことを読み取ることが好きなんでしょうね~。

ナウシカやラピュタは私の年代の人はみんな観たんじゃないかな。

現代になっても、ナウシカやラピュタから受け取った解釈は色あせないです。

アニメの世界が現実とならないようにひとりひとりがブレーキをかける時代になるのかもしれませんね。

 

1000005266.jpg

ど~ん。

 

ダイソーで買った犬の毛布入れ。

ハピンズのふくふくにゃんこと馴染んでいます。

 

毎度のことながら、中身のない日記で申し訳ございません。

あっさりしたなかにいると、物事への情熱が薄れていきますね。

本来、日本人はひとつのことに熱心に取り組むことに長けていたと思っていたのですが

現代に至っては、複数を同時に行わないと生きていけません。

これが「うすっぺら」の原因ですね。

 

情熱を探すのは難しい。

その他大勢が優勢である限り、出る杭は打たれるのであります。

真面目で優しいひとが報われますように。

 

それでは、今日も一日お疲れ様でした。

七月も頑張るのみ。

 

おやすみなさい。

 

 

 

 

2023-06-25 22:41:00

粗大ごみでスッキリ。

こんばんは。

最近は一週間があっという間です。

 

昨日は粗大ごみを三つ出してから美容室へ行って来ました。

今の私の担当の美容師さんは青森出身の方なので、津軽海峡を挟んだ親戚のような話題でいつもお話をさせていただいています。

担当、というか、北国の空気感が似ているのでいつも指名をさせていただいております。

カットも上手な美容師さんなので、私のこのハリネズミのような髪にいつもパーマなしでカーブをつけてくださいます。

ありがとうございます。

 

そして、土曜日に粗大ごみを出したばかりなのですが、新しいプリンターを買ったので、また今週末にプリンターを粗大ごみに出します。

プリンターの液晶が三回に一回しか表示されなくなったのです。

液晶画面ではなかったら、もっと長く働いてくれていたと思います。

進化も良し悪しです。

 

それと、コロナが流行ったときに自力で野菜を育てようとして挫折したときの大きなプランターがベランダにずっとあったので、それも処分しようと思いました。

・・ので、今日はそのなかの乾燥してカラカラになった培養土を小分けにしてビニール袋に詰めました。

なかの石も取り出さないといけないので、今日は重ねていたもうひとつのプランターを洗うところまででやめました。

三年も屋外に置いておいたらプラスチックがバキバキに割れてくれるのではと思っていたのですが、さすがガーデニング用品のアイリスオーヤマ。

買ったときのままのプラスチックの強度で頑丈でびくともしません。

仕方ないので、粗大ごみとして送り出すことにしたのです。

 

梅雨の合間の貴重な晴れの週末。

やるべきことが出来たかな。

 

ひとつひとつ、急がず、ゆっくり、クリアしていこう。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

 

 

2023-06-19 21:11:00

洗濯後のぬいぐるみとルイス・キャパルディ。

こんばんは。

1000005118.jpg

写真は元気になったぬいぐるみたちです。

ほとんど乾いたのですが、もう少し部屋の高いところで涼んでもらいます。

 

いつも音楽はAmazonミュージックでおすすめプレイリストをランダムに聞いています。

日本語だといろいろ考えてしまうので、最近は専ら洋楽です。

そんななか、最近いいメロディーだな~と聞いていたこの曲。

ルイス・キャパルディさんの「ポイントレス」。

和訳の動画も見たのですが、やっぱりいい歌詞でした。

ポイントレス」⇐YouTubeページへのリンク

 

英語がわからなくても、世界共通言語の映像が見られます。

 

毎日いろいろあっても頑張らなきゃと思います。

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。