日記

2024-03-10 22:30:00

健康第一。

こんばんは。

1000008553.jpg

こう見るとしましまの足が大きいな。

この週末は毛足の長いメアリーを制作していました。

ちょっと加工するたびに長い毛があちこちに付いて常にコロコロしていました。

ぬいぐるみ作りにコロコロは必須です。

 

制作中はAmazonミュージックかYouTubeを開いています。

先ほど見ていたYouTubeの番組で、「リン」についていろいろお話されていました。

植物性や動物性のリンは体内に吸収されにくいのでそれほど気にしなくても良いそうですが、添加物として加工された無機リンは90%吸収されるそうです。

練り物でよくある水産加工食品やコンビニのお弁当、カップ麺など、まあ良く言われている体に良くないものたちが軒並みランクインでした。

練り物がおいしいおでんも汁にリンが溶け込んで大根やたまごにもしみ込んでしまうらしいです。

今度からおでん作るなら練り物無しの野菜おでんにしようっと。

 

ざっくりの印象ですが、リンは骨を硬くする役割だそうですが、過剰に体内に入る腎臓がダメージを受け、ほかの臓器まで届いてしまうそうです。

ほかの臓器も硬くなるのかな。

ざっくりのイメージですが、自分では手術が出来ないので、知ってしまったからには内臓を守るためにもなるべく食品添加物の入っていないものを食べるようにします。

○○剤、○○料、など無い、材料のシンプルなものを選んで買うことにします。

 

インターネットの情報はすべてが正しいとは限りませんが、触れる世の中全ても正しいわけではありませんので、自分に必要な情報を上手に選びたいですね。

 

今週は水曜日に有給を取っているので少し気持ちが楽です。

 

千葉沖の地震も気になるから、保存できるものや食品は少し多めに買うようにしよう。

 

今年はヨーグルトをずっと食べたり飲んでいたせいか鼻があまりむずむずしません。

目は少しかゆいかな。

ヨーグルトが花粉症に効くというのはまんざらでもないかもしれないですね。

体質にもよると思いますが。

 

食事は大事。

健康第一。

 

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2024-03-03 22:18:00

おひなさまと春色。

こんばんは。

1000008505.jpg

写真は玄関前にかざったお内裏様とお雛様。

昨日まで和菓子は袋に入れていたのですが、今日は袋を開けておふたりに食べてもらおうと思います。

今年のお水は「ittara」のショットグラスに入れてあります。

私がアロニアを飲んでいたグラスです。

和菓子は「あけぼの」で買いました。

もなかも桜色でかわいいですね。

小さなお菓子のセットもかわいいです。

満腹でまた来年もよろしくね、おふたり様。

 

1000008504.jpg

こちらは昨日行ったアウトレットモールのなかのタリーズコーヒーで食べたドーナツと桜チーズケーキラテ。

トムとジェリーのパッケージがかわいいです。

色も春らしくていいな。

かわいくてカロリーもあり甘々でしたが、こういうのを食べるのが楽しいので・・いいのです。

 

Instagramには載せましたが、鶯色のメアリーが出来ました。

デザフェスに向けてそろそろ本格的に動かねば。

生地を切ったりパーツを作ったりはしているので、後は縫って詰めての繰り返しです。

 

ぬいぐるみは急にどこかに行ったりしないので、支えが欲しい人のところに届けばいいなと思って作っています。

私も一人暮らしですし、家のなかは一人きりなんですよね。

私はいつも好きなぬいぐるみに囲まれて暮らしていますので、カラフルなふかふかで癒されています。

世界中の誰もがひとりきりにならないように、寂しくないように、そばにいてくれるぬいぐるみを作れるといいな。

そう、最近思いました。

石川の地震のニュースを見たからかな。

万博の経費が全部、家が壊れたりした方々が使えるようになりますように。

人も機械も材料も必要なところに届きますように。

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

 

2024-02-25 22:16:00

美味しいものとの幸せ時間。

こんばんは。

1000008466.jpg1000008467.jpg

今日は写真のチョコレートを買いに新丸ビルへ行きました。

以前ペシェミニョンに行ったときに気になっていたペシェミニョンの隣のチョコレートのお店です。

私はビターチョコが好きなので、ビターチョコ+モルトにしてみました。

ほんのりウイスキーの香りがしつつかすかな酸味を感じつつ、なめらかでとても美味しいです。

一週間少しずつ割って食べようと思います。

 

 

1000008464.jpg

「居酒屋新幹線」という夜中のドラマを録画して見ているのですが、そこで今川焼が出ていたのでどうしても食べたくて帰りに追加で買いました。

抹茶の今川焼です。

持って帰ってくる過程でしなっとしてしまいましたが、とても美味しかったです。

 

3連休もあっという間に終わりました。

あいにくの雨が多かった週末。

寒いグレーの空色が函館っぽいなと思う私でありました。

 

穏やかな日々が続くといいな。

それでは今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。

 

2024-02-25 10:43:00

ウール生地。

こんにちは。

1000008437.jpg

1000008438.jpg

昨日はいつもマントの生地を購入しているお店が全品20%オフでしたので、いろいろと購入してきました。

薄い色の鈴木さんに合う生地を探しに行ったはずが、いろいろと目に留まりあれもこれもと。

 

大きな手芸店では定番のものしか置いていないので、実際に見て選べる貴重なお店です。

ウール生地はヨーロッパのものが品よく素材もゴージャスなので好んで購入しています。

 

納得のいく生地でマントが作れそうです。

良かった。

 

今日の東京は雨で寒いです。

今、4℃。

 

これから少し出かけます。

皆さま、良い日曜日を。

 

 

 

2024-02-18 22:28:00

眉毛の下がったウサギ。

こんばんは。

1000008301.jpg

今日は大江戸骨董市に行って来ました。

1000008303.jpg

ちくちくバルト舎というお店でエストニアのかわいいグラスを買いました。

こちらのグラス。

どこかで見た兎だな~と思っていたら、先週の天王洲アイルの北欧市にもこちらのお店が出店されていて、そこで見ていたグラスでした。

やっぱり私のところに来る運命だったようです、このうさぎさん。

手袋をしているのもかわいいな。

 

1000008300.jpg

いつものカフェで休憩。

今日も行列ができるカフェでした。

国際フォーラムに気軽に休憩できるカフェがもっとあっても良いかなと思います。

昨年に比べて格段に人の往来が増えているような気がします。

どこも人が多いです。

 

1000008304.jpg

大江戸骨董市のあとは東京駅前のKITTEに行きました。

動画で見たことのある戸田商行さんのシューズキーパーを見つけました。

木を削る動画を見たばかりなので、こちらも運命の出会いです。

1000008307.jpg

引き出し用のも買いました。

やはり自然のものはいいな。

「再生可能な・・」とか「プラスチック削減・・」とか、日本が世界的な流行りに乗るのであれば、このような国内の素晴らしい企業を支援してほしいです。

日本には再生可能な地球にやさしい昔からの技術がたくさんあります。

木と水の国です。

 

「日本でなぜチョコレートが100円で買えるのか」という動画も見ました。

私が選んだわけではなく、Instagramの広告?で流れてくるのです。

まあ、そのような記事を普段から見ているからなのでしょうけど・・。

 

で、安い製品が出来るということは、その陰で安い賃金で働いている人たちがいるということです。

「経営はそんなに単純なものではない」とお怒りになる方もいるかもしれませんが、実際そんなところがほとんどだと思います。

それぞれの生活があり、それぞれの考えがあります。

100人いたら100通りです。

 

私は、それを作った人がもうひとつそれを作るわずかなきっかけになると信じて買います。

文章が上手くないのでニュアンスが伝わると良いのですが。

買う商品の、その向こうの生産者を想像します。

人が作ったモノには愛情が入っているんですよね。

 

見えないものを大切にすることがこれからの世の中には必要なのではないでしょうか。

物が飽和状態です。

 

「これだけでもう充分」と思うことで満たされ、それが幸せであり、「あれもこれも足りない」と思ってしまうといつまでも満たされません。

 

今日どこかのSNSで見かけた言葉。

「私たちは発展するために地球に生まれてきたのではありません」

 

そろそろみんな、進化することに正直疲れていませんか。

AIだ、ITだ、と、自分の手を越えるものを無理やり世の中に馴染ませようとしていませんか。

人の幸せってその方向ではないと思います。

 

「私たちは幸せになるために生まれてきたのです」

確か、SNSで見かけた言葉はこの結びだったような。

 

すぐに人の言葉の余白をつつく人には攻撃のしどころが満載な表現だとは思います。

話は逸れますが、みんな、なぜあんなに攻撃することが上手なのでしょうね。

攻撃することに慣れてないと、すらすらと攻撃的な言葉は出て来ませんよね。

 

満たされることが幸せであり、それはひとそれぞれであり、それに踏み込み侮辱することは余計なことです。

 

それぞれの幸せを認め合うことが「多様性」だと思います。

あれもダメ、これも違反、それは差別。

そういうふうに、がんじがらめにする方法は間違っていると思います。

みんな違和感に気が付いているけど、周りがそうだからそうしているだけ、なように見えます。

 

人間って難しいです。

家庭や学校の教育って大事ですね。

やがて大人になって、世の中を作っていく人たちの思考の基礎なのですよね。教育って。

 

自分の思うとおりに生きよう。

 

今日も一日お疲れ様でした。

おやすみなさい。