日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
龍と防災グッズ。
こんばんは。
一月ももう半ばですね。
先日注文していたモンベルの笛が届きました。
とても軽くて首からぶら下げても重さを感じません。
良い買い物をしました。
アイリスオーヤマで購入した家具の転倒防止突っ張り棒も届いて早速突っ張ってみました。
SSSサイズのとても短いサイズなので、ガッチリと固定されて家具が倒れる気がしません。
良い買い物をしました。
不安症なので、気持ちの安定のためにも必要な経費です。
そして、昨日はこちらに行きました。
辰年の人は入館料が200円引きです。
辰年の皆さま、ぜひどうぞ。
建物も重厚でとても素敵でした。
歴史ある建物です。
写真は内側にある吹き抜け部分の壁ですが、正面の円柱や装飾も素晴らしかったです。
展示物もユーモラスな龍がたくさんで楽しい展示でした。
記念に眼鏡拭きと
クリアファイルを買いました。
この屏風絵も素晴らしかったです。
このような展示会は辰年ならではですね。
縁起が良さそうなので、龍のものをいろいろ集めようと思います。
今日買った干し柿です。
干し柿が好きで最近食べています。
この一袋で千円くらいするのですが、自分では作れないし、ひとつひとつが手間をかけて時間をかけて作られた干し柿ですので、一つ100円は安いくらいですね。
食料自給率を上げるためにも生産農家さんや企業さんを支えなくては。
ケーキとかあまり食べたいと思わないんですよね~。
和菓子の方が最近は好きです。
おばあちゃんまっしぐら。
それでは今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
映画とホイッスル。
こんばんは。
まずは・・宮﨑駿監督の「君たちはどう生きるか」がゴールデングローブ賞を獲得しました!!!!
今年に入ってからニュースを見るのが辛い毎日でしたが、久しぶりの明るい話題でとても嬉しいです。
映画も二回見たので納得。
宮﨑駿監督の映画はほかのアニメ映画とは別格だと私は感じていたので、とても嬉しいです。
よかったな~。
そんな気持ちもあってか、先ほどインターネットサイトでこちらのホイッスルを買いました。
信頼できるモンベルが販売しているホイッスルです。
「強靭で壊れにくいチタン製のホイッスル」だそうです。
カラフルな紐を付けていつも持ち歩こうと思います。
アイリスオーヤマからも本棚に付ける転倒防止棒を買いました。
今までそれほど対策はしていなかったのですが、今回の不意打ちの地震の様子を見ると助けは三日は来ないものと思った方が良さそうです。
人口密度的に関東は孤立する地域はなさそうですが、外に出る方が危険になりそうなので、家から出ないで三日生き延びられる対策をしたいと思います。
地震も怖いけど人間も怖いです。
関東は特に外国人が多いため、文化や思考の違いで何が起こるか分かりません。
自分でなんとかしなくては。
今年に入って変化のスピードが速まっていると感じています。
備えあれば憂いなし。
今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
国会議員の原口さん。
おはようございます。
↑
こちらのリンクは今朝の国会議員の原口一博さんのYouTubeへのリンクです。
最もなことをおっしゃっているので、お時間がありましたら是非一度。
SNSで安易に誹謗中傷している人たちはアルバイトなのか意図的なのか思考の劣化なのかわかりません。
私は無宗教だし、特定の政党を支持しているわけでもありません。
ですが、人間らしいまともなことを分かりやすく伝えてくれる人が減った今、貴重な動画だと思いましたのでリンクを貼らせていただきました。
良い方向に動きますように。
鎮まれ。
こんばんは。
今年は帰省していたこともあり、気持ち的にも質素な飾りにしました。
地元の湯倉神社で購入した辰の土鈴も飾りました。
元旦の夕方の地震報道に驚き、二日の飛行機事故に驚き、三日のJR秋葉原駅の事件に驚き・・。
私は二日の午前発の新幹線に乗りましたので、地震や羽田空港の事故の影響は受けませんでした。
元旦の実家のテレビの前で棒立ちで画面を見ていました。
そんなご家庭も多かったと思います。
だって、元旦ですもの・・。
帰京したあとの東京はやはり別世界でした。
銀座の和光には大きな白い竜がいました。
今の東京ではビルの再建設が進んでいて、崩しては建てています。
「一度、そこらへんの重機を全部貨物船に載せて能登半島に行ってくれませんか」
災害が起きるたびに、東京だけが近未来化を維持していることが滑稽でなりません。
どうか、政府が生きたお金の使い方をしていただけますように。
私たちが懸命に働いて納めたお金です。
どうか今の日本国内で苦しんでいる日本人の幸せのために使ってください。
銀座で○○党の方たちが能登半島地震の募金を募っていました。
まだ庶民から搾り取るのか・・。
募金をしなくても政府には昨年私たち庶民が納めた多額の税収があるはずです。
すっ飛んで行った山崎製パンさんなども、あとで国が代金を支払うそうです。
プロを派遣するのはとても賛成です。
最初から国から要請があったとメーカー側も言うべきです。
国の要請で企業が動けるのであれば、全力で人命救助に向かうべきです。
それが出来る国であったはず。
豊洲市場で積み荷を降ろしたトラックにたくさん仮説住宅を積んで石川経由で全国に帰って欲しいです。
国の負担で。
雪国の二月は寒いです。
ユニクロさんも店内商品全部無料で渡せるくらい昨年は儲かっているはずです。
あたたかいフリースやヒートテックで被災された方々の気持ちもあたたかくして欲しいです。
現代日本で、水がない、食べ物がない、と被災された方々が口にされる状況を作ってしまったことは国として恥ずべき事だと思います。
東京は、東京都だけでは生きていけません。
地方に支えてもらわなければ、成立しません。
七草粥です。
日本全国が動きを止める必要はなく、全力で支えなければいけないと思います。
良くなるように、穏やかになるように。
衛星でとっくに孤立地帯が把握できているはずですので、夜でも雪でも一刻も早く助けに行って欲しいです。
そういうお仕事のプロなんだし、それが仕事なんですからね。
仕事というのは、自分のためにやることではないのです。
ドローンやその他の飛行を禁止したのなら、プロ集団のヘリも夜中でも飛べますよね。
一生続けるわけではない、一生かかるわけではない、一時の緊急時です。
きっと技術的には出来るはずです。
鎮まりますように。
「言霊」と「祈り」って奇跡の正体なのかもしれませんね。
気持ちが落ち着かなくて、更新が止まってすみませんでした。
全てが良い方向に向かいますように。