日記
期日前投票。
こんばんは。
実家から荷物が届きました。
家庭菜園の野菜とお花とお米、それとリクエストの焼いた塩鮭です。
鼻を近づけるとラベンダーのいい香りがします。
7月は北海道でラベンダーが咲く季節です。
短大生のころ、富良野のラベンダー畑までスケッチ旅行へ行ったことを思い出しました。
7月の上旬はラベンダー。そのこともあり、7月になると思い出します。
今日も36℃予報の東京でした。
11時ころに電車に乗って期日前投票に行ってきました。
私は日差しが強くなると反射が眩しいのでサングラスが欠かせません。
昨年は黒い日傘にサングラスにマスクでもう誰かわからない状態で夏を過ごしました。
今年はマスクが外せるので少し風通しがいいです。
出掛けたころはまだ33℃でしたので、少し涼しかったです。
33℃が37℃になったら大きな気温の変化ですよね。
4℃も気温が上昇。
駅までの途中にある公園で、女の子とお父さんらしき二人がキャッチボールをしていたのですが、お父さんはマスクを外していて、女の子はマスクをしたままでした。
帽子もかぶらず、直射日光のしたでどれくらいキャッチボールしてたのかな。
顔が真っ赤で危ないなと思いました。
水道がある公園ですので対処はしていたとは思うのですが
自然な場面では経験豊富な大人が危険を察してあげないといけないと感じました。
子供だけでは限界がわからないと思います。
そういう私も朝ごはんはカフェオレとヨーグルトでしたので、帰宅後は星がチラつきました。
睡眠は十分でしたが、空腹は良くないですね。
投票のあとに行った眼科が思いのほか時間がかかり、帰りは13時くらいでした。
太陽が真上にあり、最高に暑い時間でした。今日は結局何度だったのかな。
靴の修理が明日の13時に出来上がるのですが、会社帰りに取りに行こうか悩みどころです。
コンタクトレンズの節約のためにも明日は家にいようかな。
それでは、おやすみなさい。
観葉植物。
35℃。
こんにちは。
朝起きたら既に27℃でした。
そりゃそうですよね~夜にエアコンを消したら熱中症間違いなしの蒸し具合の東京です。
私の部屋は北寄りなので、夏の直射日光は朝にベランダに少しと午後に西日が少しなので快適です。
南向きの部屋にしなくて良かったと実感する今年です。
電力が足りなくなるということなので、エアコンの設定は30℃、音楽はソーラーパネル付きの写真のラジオで聴いています。
USBをさせば音楽も聴けます。
夏のセールでソーラー系のグッズを集めていこうかと思っています。
東急ハンズあたりでワゴンに入らないかしら・・。
昨日から朝の通勤時、駅近くまではノーマスクで行くことにしました。
幸い、前に歩いているおじさんもマスクを手に持っていて、仲間がいて良かったです。
というか、外でマスクはこの気温では考えられない不都合な真実。
ニュースで体育の授業で外でサッカーをしている女子高生がインタビューを受けているのを見ました。
外の体育授業でもみんなマスクを付けていました。
「マスクは外していいよ」と言っている先生もマスク姿でしたので説得力がないなと思いました。
マスクを外すのが恥ずかしいという女子高生のためにも
シミしわ老化の進んだ私がマスクを外しても恥ずかしくないよとお見せするのが良いのかと思い、
明日からも駅までの行き帰りはノーマスクでいこうかと思います。
こんな中肉中背の中高年がひとりで実践してもすぐには変わらないかもしれませんが
政府も「密にならない外のマスクは不要」と提示したので石を投げられても裁判に勝てます。
「まわりがみんなやっているから」という基準ではなく、
「自分はこのほうが良いと思うから」という正しい常識を持つこともぜひ学校で教えてほしいものです。
世界の中でも異様な光景となりつつある日本人の夏景色なので、ぜひ変わってほしいものです。
それでは、ピンクのぞうさんの続きを作ろうかな。

おみくじ。
こんばんは。
先日、学生時代の友達と行った浅草の浅草寺でおみくじを引きました。
出たのは「吉」。
私のなかで「吉」は良いも悪いもどっちもありな印象でしたが
浅草寺は特大サービスな内容で驚きました。
今まで「吉」でも「・・遅くなるでしょう」「・・ないでしょう」系のことがひとつふたつあったのですが
今回は全部良いことが書いてあり、なんとなく嬉しい気持ちでいました。
そして今日、これが届きました。
実家に送っていた郵便局の頒布会の抽選。
三万名様でしたので広き門なのですが、やっぱり当選すると嬉しいものです。
「悲しみや心配事がようやく消えることでしょう」
何かは分かりませんが、ようやく消えるときが来たようです。
そう信じたいものです。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
夏本番。
こんばんは。
今日は36℃の東京です。
太陽が沈んでから駅前のスーパーまで行きましたが、まだ暑かったです。
湿度があるのでなおさら暑く感じるのかもしれませんね。
風が涼しく感じると少しは過ごしやすいのですが、7時くらいでも大型トラックの横を歩いているような風でした。
こちらは火曜日に行ったディズニーシーで咲いていたアジサイです。
お花がくるんと丸まっていて珍しいなと思い、写真に収めました。
ミッキーの耳のようです。
とても綺麗なグラデーションですよね。
今はたくさんの種類のアジサイが見れるので、見かけると近くでお花の形を眺める私です。
そんな6月ですが、今日は36℃予報の東京。
7月下旬並みの暑さです。
小さい扇風機を昨年処分してしまったので、急遽買ってきました。
風が部屋の中を循環するだけでもエアコンの助けになるので
なんとか節電につながればと思います。
今から暑いと夏のスコールが心配です。
地表はずっと熱いままですからね。
一斉にみんながエアコンをフル稼働すると室外機からの熱風が東京を温め続けます。
日中は太陽、夜は室外機。
命を取るか、電気代を取るか。
悩むはずのない選択肢に悩む都民に格差が広がっていっていることはニュースにはなるのでしょうか。
東京に住んでいるのは社会人だけではないですので、
気温という自然現象に対しては政府が補助をしてほしいと思います。
節電をするのは都民ではなく、企業だと思います。
それでは、今日はこのへんで。