日記
ピンクのニットカーディガン。
こんにちは。
アスファルトで目玉焼きが焼けそうな東京です。
写真は、先日「まるやす夏市」で購入したモヘアのカーディガンです。
サンプルとして制作されたのか製品タグ等はありませんが、私の好きなピンクの色味と軽いモヘア素材がとても気に入りました。
デザインもとても凝っていて、今から着るのが楽しみです。
このようなニット製品は一律2,000円でした。
ほかにもたくさん出品されていたので、今度の開催のときにはじっくり時間をかけて探したいです。
糸の具合はこのような感じになっております。
ふわっとしていてとても雰囲気のあるニットです。
私には編み物の技術がないので、こうして普段お店で出会うことのない作品に出会えることがとても嬉しいです。
これからも丸安毛糸株式会社さんは要チェックです。
材料として使用するこだわりのある製品は、使用する作り手側としても安心してお客様に作品を提供出来ます。
お客様に信頼していただけるハンドメイド作品は信頼できる材料があってこそ。
大切にしていきたい作り手の気持ちです。
メイドインジャパンは世界一!
それでは、今日はこれからぞうさんの保管作業です。
乾燥剤のシリカゲルさんと一緒に一体一体ビニールのなかで11月までお休みいただきます。
最近は雨もなく冷房の風で程よい乾燥具合の部屋の中です。
大量生産では出来ない、人の手だからこそ出来ることをこれからも続けていきたいです(^_^)
こだわり毛糸のお得な一日。
こんにちは。
都内も夏休みの親子の姿が見られるようになりました。
リュックを背負った家族連れは見ていて微笑ましいものです。
東京でたくさん思い出を作ってほしいな。
そんな昨日は両国へ行ってきました。
お相撲を観に行ったわけではありません。
が、駅にこのようなのが飾られていると写真を撮ってしまいますよね~。
「詳しくはQRコードで」ではなく、こういったアナログな見せ方ってずっと残してほしいです。
国技の場所なので、もう少し派手に大きな駅でもいいくらいだなと思ったくらいに小さ目な駅でした。
オリンピックの予算をこういった地に足のついた国の宝物に注いで欲しかったです。
糸の会社の「丸安毛糸株式会社」さんの「まるやす夏市」に行ってきました。
ニット製品も販売されていて、私はピンクのモヘアのカーディガンを買いました。
そして、写真のグリーンの変わった毛糸もひとつ。
ニット製品も素材の糸もまさに夏市価格で夢の空間でした!
私の場合はニット製品を作るというよりは、ぬいぐるみの一部分に使用するので、細い糸より太めの糸の方が良く、ぐるりと見てこちらの糸に決めました。
手芸屋さんではなかなか見ない糸でしたので、出会えてとても嬉しいです。
他にもとてもたくさんの糸があり、毛糸好きな方にはたまらない空間でした。
先々週Twitterで見つけたこちらの糸屋さん。
今度は喫茶店にも行ってみたいです。
毎週木曜日に編み物教室もあるようです。水曜日なら一度行ってみたかったけど仕方ない。
いつか編み物教室にも行ってみたいな。
今日も暑いですが、ロッキーの綿詰めをしながら午後を過ごしたいと思います。
それでは、楽しい日曜日の午後を!
植物と未来。
こんばんは。
写真は元気に伸びる植物です。
私の吐き出す二酸化炭素を綺麗にしてくれるためにどんどん大きくなってくれています。
ベランダのクレマチスはさすがに暑いのか成長が止まっています。
日中の暑い時に水をあげるとお湯を注いでいるような感じになるので、なるべく日が暮れかかった時間か朝にあげるようにしています。
昨夜は「トゥモローランド」という映画を観ました。
Amazonのレンタルです。
少し前の作品になるのですが、異常気象や災害などここ数年の様子とかぶり、興味深かったです。
今度ディズニーランドに行きましたら、あのアトラクションに乗ってみようと思います。
夢を持って信じて諦めない。
占いもそうですが、悪い占いは未来にそうなると予告されてしまうとそうなるように自分が仕向けてしまうマインドコントロールに近いものがあると思います。
未来が想像より悪いことが分かっていても、そうならないように最後まで諦めない。
一人でも諦めない。
そんなふうに思う人が一億人いたら、ほぼ全員が諦めないことになり、未来に起こる予定の現実も変えてしまうことは可能ですよね。
未来というのは過去の積み重ねなので、今からでも遅いことはありません。
何もせずただ崩壊していくのを見ているだけの人の方が多そうな最近ですが、便利から離れてみることで未来は変わるのかもしれません。
私個人の見解ですが、スマホを見ながら歩いている人は依存症なので、みんなのために、地球の為にという概念すら思いつかない人だと思います。
詳しく説明すると、みんなのために動こうとする人ならば、公共の場で周りに迷惑がかかる行為はしないからです。
世界中がもとの生活に戻りつつあるなかで、自分の意思を持たない日本人が増えすぎている結果が今の日本の現状を作っていると思います。
「良いところを積み上げていく」のではなく、「悪いところを積み上げていく」物事の評価方法の結果。同一規格の教育。
・こうすれば出来るのではないか、工夫したら出来るのではないか。
・こうだから出来ない。前もそうだったから出来ない。
私はものづくりが好きなので、前者です。
デザインフェスタで感じたワクワクした気持ちは、前者のような気持ちの人たちの集まりだからなのかもしれません。
後ろ向きな人は、ゼロから新しいものは作れません。
みんなが「良くなろう」「なんとかしよう」という気持ちになってくれたらいいな。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
甘酒。
こんばんは。
毎日暑いですね。
今日は雨が降ったので、ひと際蒸し暑い気がします。
帰宅してからエアコンをつけると全力で風を吐き出してくれます。
シャワーから出るころには冷え冷えです。
エアコン一台で快適に過ごせるのが狭い部屋の良いところ。
5-ALAがふんだんに含まれる甘酒。
インターネットで調べた菊正宗の甘酒をスーパーで探しているのですが二件目でも見当たらず。
よくスーパーで見かける缶の甘酒は甘すぎてもう一度飲みたいな~とは思えず。
コメントで「甘くなくすっきり」とあったので期待して探しております。
デパ地下の高級スーパーじゃないとないかな。もしくは健康食品のお店とか。
日本各地にある酒造の甘酒を飲んでみるのも楽しいですね。
それでは、今日もお疲れさまでした。
ストレスがない世の中になりますように。
ナッツ類。
こんばんは。
ここ数日のマイブームは「免疫力を上げる」食べ物。
甘酒やビタミンCやD、めかぶやもずくなどの海藻類、卵や肉の赤身などのタンパク質・・。
そして緑茶もいいそうです。
最近はイソジンのうがい薬で念入りにうがいもしています。
無症状がほとんどだと聞きますが、無症状でもいったん「陽性」となるといろいろ休まなくてはいけません。
なんだか矛盾を感じますが、所属している組織のルールなので仕方ないです。
検査キットがはたして現状のウイルスに対応しているのか、ウイルスの仕業で感染するのではなく自分の免疫力に問題が起こっているからウイルスが仕業出来るのではないか。
とりあえず、しばらくは病院にかかるにも苦労しそうなので、病院にお世話にならないように自分で防御するしかありません。
無症状って病気なのでしょうか。
無症状はどうやって治療するのでしょうか。
何も考えず指示に従うだけの人だと何の疑問も湧かず、選択肢も「従う」の一択だと思います。
私は自分でこれからも生活していくので、なるべく幅広い選択肢を残しておきたいと考えています。
そのための情報収集は毎日のエネルギー。
ある意味、仕事よりも大事な仕事です。
自分の直感を信じよう。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。