日記
一歩一歩。
こんばんは。
だんだん夏に近づく東京の気温。
日中はもう半袖でもいいかもしれません。
新しい葉っぱもこんなに伸びました。
真ん中のツヤツヤしている葉っぱです。
奥の鉢では下にある古い葉っぱが役目を終えています。
奥の観葉植物は今年で3年目です。
コロナの最初のころに購入した植物です。
生き物が部屋の中にあると気持ちも落ち着く気がします。
先日のデザインフェスタではたくさんのお店のカードをいただきました。
自分でいただいたり、お店の方から「カードだけでも」といただいたり・・。
ひとつひとつ見させていただいています。
作家さんのページにたどり着くと
アート関連の新しいイベントも発見出来たりと道が広がります。
東京に住んでいながら、知らないことがまだまだたくさんですね。
こちらは日曜日の帰るころに出会った作家さんの油絵です。
ゾウさんの絵と迷ったのですが、
玄関に飾っておくとお花がないときに明るくなるかなぁと思って決めました。
桶田仁美さんというアーティストさんの作品です。⇒インスタグラム
トロピカルであたたかい絵が私の足を止めました。
巨大な会場でしたので、見て歩くだけでも体力が消耗されヘトヘトです。
そんな数ある絵画コーナーで飾りたいと思う作品に出会えるのも「縁」ですよね。
大切に飾らせていただきます。
それでは、今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
デザインフェスタ。
こんばんは。
昨日、今日と、東京ビッグサイトで行われていたデザインフェスタに行ってきました。
いつかは出店したいという思いを持って、たくさん歩いてたくさんの作品を見て来ました。
昨日は曇りと雨の空。
今日は晴れて気持ちの良い青空。
空の色で写真もガラリと変わりますね。
こちらは初日の21日の中の様子です。
フロアが広く、一体どこを歩いているのかわからなくなるくらいの規模でした。
東京蚤の市とは違った出展者さん。
刻々と仕上がる絵が素晴らしかったです。
こちらの絵のほかにもたくさんの作品が画家さんにより描かれていました。
作風もそれぞれいろいろ。
今日の最後に素敵な油絵と絵本を買うことが出来ました。
少しずつご紹介していきたいと思います。
それでは、おやすみなさい。
イメージ。
こんばんは。
平日は会社員をしている私です。
会社と自宅の往復で終わる日は頭の中に作品のイメージはなかなか浮かんできません。
創造することは想像が出来る環境にないと出来ないのかもしれません。
個人差があるとは思いますが。
電車の中で運よく座れたとしてもスマホ合戦。
肩やひじがはみ出てくる両隣の人との駆け引き。
はせず、いつも私は途中で目を閉じます。
スマホのなかには自分の世界があります。
みんな家に帰る前から家のなかにいる気分なのかもしれません。
今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
小さなこと。
こんばんは。
今日は久しぶりにタルトを食べに行きました。
レモンチーズタルト。
レモンケーキも好きなので、いろいろフルーツ系のもありましたがこれにしました。
私はモモ・サクランボ・リンゴ・ナシのアレルギーなので、
フルーツタルトのときはフルーツが生なのか煮てあるのかをよく見てから選ぶようにしています。
フルーツは生が美味しいのに火を通さないと食べられないのが残念です。
東京に来て、花粉症っぽい症状と同時期に発症したアレルギー。
環境の変化は体調にも影響があります。
私は「慣れる」のにとても時間がかかります。
自分のペースをつかむまで、葛藤が続きます。
どんな小さなことでも10年続けたらその道のプロ。
深く知ることは何よりの財産です。
他人がどう思おうと、好きなことは続けるべきだと私は思います。
それがその人の基盤のひとつになるはずだし
何よりも人生が豊かになるからです。
人には消費することで満たされる人と生み出すことで満たされる人がいると私は思います。
両方がうまくバランスを取ってグルグルと回りながら満たされる世の中になってほしいものです。
それでは、おやすみなさい。
新しいこと。
こんばんは。
とても伸びていく葉っぱ。
夏に向かってどんどん伸びていきそうです。
外でのマスク着用も緩和されそうなこの夏。
梅雨時期や真夏の外での不織布マスクは体調を崩します。
湿度が高く暑いとサウナ状態です。
今年は外の空気が吸えるかな。
空気が汚染されているわけではないのに変わった対策でしたね。
これこそ同調圧力以外の何物でもない。
イベントも開催が続々と決まっており、今からとても楽しみです。
ルールを守ることがマスク以上の効果を発揮することが実証されるといいな。
それでは、昨日は0時過ぎまで眠れなかったので、今日はそろそろ寝ることにします。
体調管理は自分しかわからないマイルール。
今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。