日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
小さなこと。
こんばんは。
今日は久しぶりにタルトを食べに行きました。
レモンチーズタルト。
レモンケーキも好きなので、いろいろフルーツ系のもありましたがこれにしました。
私はモモ・サクランボ・リンゴ・ナシのアレルギーなので、
フルーツタルトのときはフルーツが生なのか煮てあるのかをよく見てから選ぶようにしています。
フルーツは生が美味しいのに火を通さないと食べられないのが残念です。
東京に来て、花粉症っぽい症状と同時期に発症したアレルギー。
環境の変化は体調にも影響があります。
私は「慣れる」のにとても時間がかかります。
自分のペースをつかむまで、葛藤が続きます。
どんな小さなことでも10年続けたらその道のプロ。
深く知ることは何よりの財産です。
他人がどう思おうと、好きなことは続けるべきだと私は思います。
それがその人の基盤のひとつになるはずだし
何よりも人生が豊かになるからです。
人には消費することで満たされる人と生み出すことで満たされる人がいると私は思います。
両方がうまくバランスを取ってグルグルと回りながら満たされる世の中になってほしいものです。
それでは、おやすみなさい。
新しいこと。
こんばんは。
とても伸びていく葉っぱ。
夏に向かってどんどん伸びていきそうです。
外でのマスク着用も緩和されそうなこの夏。
梅雨時期や真夏の外での不織布マスクは体調を崩します。
湿度が高く暑いとサウナ状態です。
今年は外の空気が吸えるかな。
空気が汚染されているわけではないのに変わった対策でしたね。
これこそ同調圧力以外の何物でもない。
イベントも開催が続々と決まっており、今からとても楽しみです。
ルールを守ることがマスク以上の効果を発揮することが実証されるといいな。
それでは、昨日は0時過ぎまで眠れなかったので、今日はそろそろ寝ることにします。
体調管理は自分しかわからないマイルール。
今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
白いぞうさん。
こんばんは。
白いぞうさんが出来ました。
私がぞうさんを作るのは、かわいいと思っているのもそうなのですが
象は家族を大切にする動物で、目が優しいからです。
動物は生きることに真っすぐです。
「いい年をして」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
幾つになっても「素直」こそ純粋で踏み入る余地のない「強さ」だと思います。
様々なことを経験し、いろいろな人に会い、今があります。
世の中には「素直」を見下し攻撃してくる人が残念ながら多くいらっしゃいます。
とても悲しいことです。
「素直」ということは、相手を信じ、すべてを把握し、受け入れることです。
私は大勢のなかで動くよりも、個で動く方がいろんな面でむいていると思います。
こうやって文字を書いているのも「個」です。
大勢のなかで文字を書くと修正が入ります。
より一般的な方への修正です。
文章を書くという作業は、心の中で思い、脳で文字を組み合わせ、手でキーボードをたたいて文章を綴ります。
これも創作です。
こうやって日記というインターネットの場所をお借りして文字を書いています。
それにはなんの意図もありません。
なぜなら、「今」思ったことをただ書いているだけだからです。
でももしかすると、それが「どこかの誰か」の何かしらのヒントになるのかも。
悩んでいたり、迷っていたり、なんとなくインターネットのなかをウロウロしている人が偶然見つけてくれて
「そうだよなぁ」と安心してくれる要素をこれからも残していけたらなと思います。
ぬいぐるみとは違う方向になってしまいましたがこれも「創作」。
創作は私自身のためでもあるので、ゆっくりと落ち着いて続けていこうと思っています。
日曜日も終わってしまいました。
それでは、おやすみなさい。
よい眠りを・・。
緑。
こんばんは。
クレマチスの花も終わり、夏に向かって緑の葉っぱが増えていきます。
鉢植えの新芽も元気いっぱい伸び盛りです。
夕方に白いぞうさんが出来たので、明日写真を撮りたいと思います。
写真は太陽の明かりで撮る方が自然な色が出て良いのです。
部屋の照明で撮ると青っぽく写るんですよね。
人間の目は不思議なものです。
たまに攻撃的になる人もいますが、
こうして植物や動物から純粋なものを感じると
心の余裕って大切だな、とつくづく思います。
人間は脳だけだと300歳まで生きられるそうです。
本当がどうかは300年経ってみないと分かりませんので真偽は個人の受け取り方によりますが
確かに皮膚などの私の老化は一目瞭然です。
かといって、脳だけで300年過ごすのもつまらない人生ですよね。
「つまらない」という意識も感情があって初めて成り立つ意識なのですが。
コンビニやスーパーのセルフレジや機械化も衛生的には良いことなのかもしれませんが
人間がたくさんいるのですから、人間らしいことをする場面を機械に行わせるのもどうかと思います。
最近の変化は著しいものです。
スマートフォンやアプリは100%普及してはいないので
100%の普及を確認してからの公共施設の取り組みなら誰でも公平に利用が出来ると思うのですが
時代は先に行ってしまうようです。
今のままでいい、と現状維持に出来ないものなのかな。
そう感じたこの数日でした。
それでは、穏やかな週末を。
芽。
こんばんは。
先日購入した植物の下から新しい芽が出てきました。
この植物は球根の株分けで増やす種類のようなので
こうして毎年増やしていけるのかもしれません。
植物を部屋の中で育てられるって、贅沢なことです。
機械にはない、生命力を感じることができます。
便利な世の中になることよりも、人間らしさとはなにか、と考えさせられる今日でした。
必要なことはきっちりこなし、それ以外はストレスのない状況で過ごすことが大切だと思います。
ストレスのない状況とは、人それぞれ。
他人の価値観ではなく、自分はどうしたいのか。
自分に優しくできたら、きっと他人にも優しくできるはずです。
人は機械のようにみんな同じではありません。
同じを求められる世の中を作った義務教育がもっと柔軟になるといいなと思います。
それでは。