日記
- 最初~5月までの日記
- 2022.6~12
- 2023.1~6
- 2023.7~12
- 2024.01~6
- 2024.07
- 2024.08
- 2024.09
- 2024.10
- 2024.11
- 2024.12
- 2025.01
- 2025.02
- 2025.03
- 2025.04
植物。
こんばんは。
YouTubeを見ていたので、こんな時間に。
昨日と今日と、なんだか頭がぼんやりとしています。
昨日は久しぶりに閃輝暗点になり、頭痛もきたので頭痛薬を飲みました。
閃輝暗点は頭痛の前兆です。
物事が起こることが分かっていたら
逆算すると対策も立てられます。
最近小さな揺れが頻繁にあるような気がします。
一般庶民が目にできる技術は最先端技術ではなく
一般化出来たものなんでしょうね。
本当の最先端技術は
極限られた人しか知ることの出来ないもの。
便利にならなくてもいいので
平和でありたいものです。
おやすみなさい。
視界。
こんばんは。
今日は午後から雨の東京でした。
帰るころには本降りの雨。
暖かい雨ではなく、冷たい雨でした。
「マトリックス」を観たせいか、現実世界の不自然さが際立つ一日でした。
心の中ではわかっていても
実際には出来ないことがほとんどだと思います。
今回の映画で粒子が自在に変化する場面があるのですが
「想像できるものは実現可能」らしいので
いつか現実になる日が来るのだと思います。
それでは、今日はこのへんで・・。
今日もお疲れ様でした。
歴史。
こんばんは。
今日は母の日。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
企業の戦略とはいえ、
こうして感謝の気持ちを形に表す機会があることはプラス要素が大きく良いことだと思います。
バレンタインデーもホワイトデーもクリスマスも
もとは日本には無かった文化ですが
何でも取り入れて自分たちの文化にしてしまう日本人の器用さこそが素晴らしい文化なのだと思います。
代々木上原の花屋さんで購入したカランコエがまだ咲いています。
小さなお花がたくさんついていたので
そろそろ最後の方のつぼみが咲き出しています。
玄関にずっと小さな桜の木があるようで嬉しいです。
この週末は私の好きな「謎」を追求しながら白いぞうさんを作っていました。
本を三冊読んだので目が疲れた・・。
義務教育ではサラッとしか勉強しなかった日本書紀など
日本の始まりのお話はとても興味深いです。
神話とされていますが、理解しにくく複雑な神話ですよね。
いつか神話の舞台の九州へ旅行に行ってみたいです。
それでは、これから「マトリックス レザレクション」を観ようと思います。
Amazonでレンタルです・・便利な世の中です。
毛糸。
こんばんは。
写真は先日行った浅草橋にある『Keito』で買った2つめのウミウシです。
前回は赤が多い糸でしたので、今回は青が多めの糸にしました。
とは言いつつも、あまり青が多いとぬいぐるみの生地に合わせづらいので、ほどほどの青にしました。
お店にはいろんな青が組み込まれたほぼ青のウミウシもありました。
どれもポコポコしていてかわいい糸です。
今日はざっと雨が降ったり止んだりで、湿度の高い東京でした。
洗濯ものが乾かず、浴室乾燥機の出番でした。
そろそろ梅雨の時期の準備かな・・。
梅雨時期はトレーナー系や綿の生地の服が乾きづらいので
なるべく化繊の多めの、風でも乾きそうな服を買ったり着たりするようにしています。
それでは、作業の続きをしようかな・・。
明日は晴れるといいな。
押上。
こんばんは。
昨日はスカイツリー近辺に行きました。
紙もののお店に行く途中にかわいい焼き菓子屋さんを見つけました。
レモンケーキが好きな私は迷わずレモンケーキにまっしぐら・・。
アイシングのレモンの酸味が効いていてとても美味しかったです。
飲み物もありましたので、今度行ったときには飲んでみようかな。
お店の方もとても感じの良いご夫婦でした。
作るものってその人の人柄が出ますので、
お店もお菓子も誰かにお勧めしたくなる素敵な空間とお味でした。
昨日のスカイツリー。
真っ直ぐ空に向かっています。